6. ウェブ初心者 〜私のブログ作成方法〜 実際にブログを下書き、公開する方法
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!

前回まで、私のような初心者でも簡単にブログをできること3つのことを紹介をさせていただきました。
今は、インターネットの時代、やり方を丁寧に説明してくださっているブログもたくさんあるので、本を買わずともネットだけで1から順を追っていけば、ブログを開設できるようになったと思います。
私は、初心者の立場から、初心者のみなさんにでもブログを開設できるということをわかってもらえたらと思い、私のやった方法を書かせていただいています。
みなさんが、今、ブログを書ける状態まできていると嬉しいなと思っています。
今回は、「実際にブログを書いてみよ〜」ということで、ブログの下書きの方法と公開の方法を説明していきたいと思います。
Contents
ブログの下書きの方法
Word pressでインストールし4つの初期設定をしたら、もうブログは書けます。
私は、とりあえずブログを書きたいことから書いて見ました。
私の場合、こんな初心者の私にもブログが開設できて、書いているんだということが嬉しくてそれを記録して少しでも読んでくれている方の勇気になればいいなと思い、「私のブログ作成方法」を書くことにしました。
みなさんも書きたいことから書くのが一番です。
日記でもいいし、好きなお店でもいいし、スポーツのことでもいいし、食べ物のことでもいいし、是非、一度考えてみてください。
そして、タイトル欄にタイトルを入れ、記事欄に書きたいことを書いちゃいましょ〜。
そして、そこから離れるときは、右にある
下書きとして保存
ボタンを押しましょう。
すると、投稿一覧に下書き保存として残ります。
あとで、また投稿一覧に戻ると、また自分の記事に戻り、書き続けたり書き直したりできますよ。
ブログを公開方法
ブログをしっかり書き終えたら、「下書き保存」ボタンの少し右下に青色のボタンで
公開
というボタンがあると思います。
それを押してみましょう。
あなたの記事が今世界のインターネットに発信されました。
おめでとうございます。
世界のどこかにいる誰かにこれで届くように設定されたのです。
まとめ
Word press をインストールし初期設定したら、もうブログはあなたの自由です。
是非、好きな記事を書いてみましょう。
作成画面の右上の方に「下書きとして保存」ボタンと「公開」ボタンがあるので、それで、下書きを保存したり、公開したりできますよ。
ここまできたのだから、是非、ブログを1日も早く書いてみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。