トレジョのグラノーラ種類たくさん!【おすすめはどれ?】
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
朝食には何を食べていますか?
アメリカの家での朝食は、シリアルやグラノーラがとっても人気です。
手早くささっと食べることができるのに加え、それ自体に栄養素がたくさん入っているのが人気の秘密ですよね。
又、牛乳と一緒にとるのでタンパク質やカルシウムも美味しく一緒に取れるなんていいことばかりですね!
今日は、そんな人気の朝食、トレーダージョーズのグラノーラについてご紹介したいと思います。
(その他のトレーダージョーズの記事の一部はこちら
→トレーダージョーズのエコバッグ!やっぱり軽くて便利!お土産に最高〜!
→トレジョのパンケーキミックスが美味しい〜!種類もこんなに豊富!)
Contents
トレジョのグラノーラ種類たくさん! シリアルとグラノーラの違いって何?
トレジョのグラノーラをご紹介する前に、シリアルとグラノーラの違いをご紹介しておきたいと思います。
シリアルは、日本でもコーンフレークとして昔から耳にする言葉ですよね。
でも、グラノーラって、実は私は大人になるまで聞いたことがなかったです。
最近は、日本でもグラノーラが売っていたり、便利なバー状のグラノーラバーなど携帯用のスナックとしても人気になっていますよね。
では、シリアルとグラノーラの言葉の違いなんなのでしょうか?
調べてみたところによると、その違いは、
シリアルは、コーンフレークやグラノーラ、ミューズリーなどの総称のこと。
シリアルが総称名で、その中に、コーンフレークだったり、グラノーラだったり、ミューズリーなどの種類があるんですね。
シリアル食品の主なものは。。。
コーンフレーク:水で練ったトウモロコシの粉を加熱して圧縮したもの。
19C終わりにアメリカのジョン ハーヴェイ ケロッグ博士が、病人食として開発した食べ物。
このケロッグ博士がコーンフレークの特許を取り、起業した会社がケロッグ社。
日本でもコーンフレークといえばケロッグで有名ですよね!
グラノーラ:オーツや、麦、トウモロコシ、玄米などの穀物を加工し、ココナッツやアーモンドなどのナッツ、そして砂糖、蜂蜜、メープルなど糖分を加え、油と混ぜてオーブンで焼いたもの。
ジェームス ケイレブ ジャクソンという医師が、やはり患者様にグラハム粉を使ってグラニューラを作ったの始まり。
コーンフレークを作ったケロッグが模倣した「グラニューラ」を作っていたが、訴えられたため、名前を「グラノーラ」に変えた事から、今に至っている様です。
ミューズリー:こちらは、マクシミリアン ビンヒャー ベンナーというスイスのお医者さんが患者さんのために開発した食べ物。
グラノーラと同様、オーツや、麦、トウモロコシ、玄米などの穀物を加工し、ココナッツやアーモンドなどのナッツが原料となっているが、こちらはオーブンで焼かれる様な調理はされていない。
この様に、シリアル(コーンフレークやグラノーラ、ミューズリー)は病院食として開発されたものだったんですね〜。
確かに、私が出産でアメリカの病院に入院した時、朝食にシリアルが出ました!
日本人の私は、妊婦には、もっとちゃんとしたもの食べさせて〜と思ったけど、きっとアメリカでは病院ではよいとされている朝食ってことなんですね。
おすすめグラノーラ1:Just the Clustersシリーズ
このトレジョのJust the Clustersシリーズ。
種類は私が知る限りでは4種類。
- Vanilla Almond
- Chocolate Almond
- Maple Pecan
- Ginger Almond & Cashew
があります。
友達に聞いても、このJust the Clusters シリーズを好きな子が多く、みんな「よく買うよ〜」と言っています。
何がいいって、粒が大きく、牛乳と一緒に食べるだけでなく、そのままでもスナックとしてパリパリすることができますよ〜。
アメリカの子供も、シリアルをよくおやつとして牛乳をかけずに食べるんですよね〜。
日本でも赤ちゃんの指の発達のためにボーロをあげたりしますが、アメリカでもまあるく穴の空いたシリアルがあって、それを赤ちゃんによくあげるんですよ〜。
我が家の子供達のオススメはVanilla Almond と Maple Pecan!
私のオススメはGinger Almond & Cashewですよー
Vanilla Almond
一番定番のグラノーラ。
バニラ味でアーモンドが入っています。
箱の写真同様、お皿に入れるとかなりアーモンドが入っているのがわかりますねー。
Chocolate Almond
チョコレートのグラノーラ、美味しいですよね〜。
こちらを食べると、なぜか日本のチョコフレークを思い出してしまうのは私だけでしょうか?
チョコフレークはコーンフレークにチョコレートがかかってるもので、昔人気のお菓子でしたよね〜。
(なんと、食べる時に手が汚れるからという理由で売れ行きが悪くなり、今は発売中止になったそうで。。。残念です)
このChocolate Almond、このままチョコレート菓子としてボリボリ食べると美味しいこと美味しいこと。
牛乳と一緒に食べると、牛乳がほんのりチョコレート味になるのも美味しいですよね〜。
Maple Pecan
Maple Pecanのグラノーラは、箱の写真とまでは行きませんが、結構ピーカンナッツが入っています。
大きい粒ではないですが、クラッシュされていて食べやすい感じ。
味もしっかりついていて、食べ応えがる美味しさですよ〜。
Ginger Almond & Cashew
Ginger Almond & Cashewはきっと好き嫌いがあるのではないかと思います。
食べると生姜の味がはっきりします。
甘いのに、生姜のからさみないのものが味わえて、私は結構好きです。
アーモンドとカシューナッツが入っている様ですが、アーモンドは確認できましたが、カシューナッツは確認できず。。。
きっと細かく砕かれて入っているのでしょうね〜。
おすすめグラノーラ2:Low fat Granola Cereal シリーズ
こちらもとっても人気です!
うちの娘はJust the Clusters シリーズよりもこちらの方が好きだと言ってます。
私が知る限りでは種類は2種類。
- Mixed Berry
- White Almond
です。
お値段はMixed Berryの方がちょっと高いけど、中にフルーツが入っているのはお得な気がしますよね〜。
写真にはWhite Almondの方にバナナが入っている様に見えますが、これは後から加えたもの。
残念ながらバナナは入っておらず、グラノーラのみので、バナナが好きな方は是非ご自分で加えてみてくださいね。
こちらのLow fatシリーズのグラノーラの粒は、Just the Clustersよりも少し小さいので、これをお菓子としてパリパリ食べるというより、朝食にいいタイプだと思います。
Mixed Berry
箱の写真と実際のお皿に入れた写真、どちらも同じくらいのフルーツが入っていていいですよね〜。
ドライフルーツと一緒にグラノーラを食べると、グラノーラの甘さとベリーの酸味がとてもよくマッチしていて、爽やかな味わいになりますよね。
White Almond
グラノーラの定番、White Almond味。
アーモンドもちゃんと入っていて、歯ざわりがいい感じ。
我が家の娘の一押しです(笑)
Caramel Apple Flavored Granola
この商品は一年中売っているわけではなく、秋のりんごのおいしい季節だけ売られます。
箱ではなく、袋入りのグラノーラで、中が透明の小窓から見えるのがいいですよね。
グラノーラ自体は
秋の味、パンプキンシードや、ドライアップルなども加えられていてとても美味しいグラノーラですよ〜。
まだ食べてないけど気になるグラノーラたち。。。
Peanut Butter Protein Granola
成長期の子供にはプロテインが欠かせないので、このグラノーラと牛乳を朝食にするといいかもしれませんね〜!
Toasted Coconut Granola
ココナッツってなんとなく紙っぽい感じがすると思ってしまうのは私だけでしょうか。。。(^^;;
トーストしてあると変化するのかな〜?
Almond Butter Granola
アーモンド好きの私のとって、アーモンドが入ったグラノーラなんて気になる〜!
グラノーラの歯ざわりと、アーモンドの食感がきっと美味しいんでしょうね〜。
Pecan Praline Granola
プラリネだけでも十分美味しそうなのに、それにグラノーラが入ってて、このままボリボリお菓子として食べてしまいそう〜。
まとめ
トレーダージョーズのグラノーラをご紹介してみました。
これ以外にも、トレーダージョーズにはたくさんのシリアルがあり、どれも美味しく人気です。
値段もお手頃ですので、機会があったら是非食べてみてくださいね〜。
(日本ではお値段はちょっと高くなってしまいますがアマゾンなどで買える様です。ご興味あれば是非!)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。