トレジョの食材で【Chicken Shawarma】
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!

先週から8ヶ月ぶりにNYに来ています。
コロナも随分おさまり、NYの外ではマスクの人もあまり見なくなって来ました。
久しぶりに行ったトレジョではマスクをつけている人もいましたが
やはり随分と減って来ているなという感じです!
ということで今日は久しぶりのトレジョで4品購入してお手軽に
Chicken Shawarmaを作ったのでご紹介します。
Chicken Shawarmaって?

シャワルマ(shawarma)は中東のサンドイッチのようなもの。
グリルした牛肉や鶏肉やラム肉などを、
トマトやレタス、アボカドなどのお野菜と一緒に
ピタに入れたもの。
日本人にはケバブサンドの方が聞いたことあるかもしれませんが
似た感じのお料理です。
シャワルマ(shawarma)の材料をトレジョでお買い物
まずは一番大切な肉もの。
トレジョにはシャワルマ(shawarma)ように香辛料がついた鶏のモモ肉が売ってい流のでそれを購入。
そのシャワルマ(shawarma)の袋に必要なものが書いてあるのであとはそれを購入していきます。

Feta Cheese。
ハーブ入りと普通のがあるので私は普通のを購入しました。

お次はTZATZIKI 。
Garlic Cucumber Tzatzikiが売っていたのでこれにします。

最後はPita パン。
これにお肉と一緒に炒める玉ねぎや
ピタに一緒にいれるトマトやアボカド、レタスなどを購入するといいと思います。
シャワルマ(shawarma)を作ってみよう〜!

トレジョでシャワルマ(shawarma)用に購入したのがこちら。
まずはチキンを開けてフライパンで焼きます。

玉ねぎを一緒に炒めるとボリュームも出て美味しいので是非おすすめです。

火を使うのはこのチキンとピタを温めるときだけ。
ピタも少し焦げ目がつくくらい焼くと美味しくなりますよ〜。
あとはトマトを角切りに切ったり、
アボカドを切ったりするだけ。
(今回レタスを買い忘れたのでお野菜はこの2種類です)

そしてFeta CheeseとTzatzikiを開けるだけです。
Feta Cheeseはサラダなどの上にもよくかかっている羊のチーズ。
ギリシャの代表的なチーズです。
以前はデンマーク産やドイツ産でもFetaと呼ばれるチーズが売られていたのですが2007年からギリシャ産のみFetaと名乗れるようになったそうですよ。
そしてTzatzikiはザジギと呼ばれ羊やヤギの乳でできた水切りヨーグルトから作ります。
そこにキュウリやニンニク、ディルなどを加え、オリーブオイル、塩コショウで味を整えたものです。
今回トレジョで購入したのはキュウリのザジキです。
さっぱりとした塩味ヨーグルトって感じです。
揃えた材料はこんな感じです。

お店で食べるとフライドポテトが入っていたりすることもあるそうですよ〜。
我が家ではご飯があったので入れてみました。
作り方は
1.ピタを半分に切り、間をあけます。
2. その中にチキン、野菜、Feta cheese、Tzatzikiを挟むだけ
出来上がったのはこちら!

中身や量はお好みで調整して見てください。
私は今回トレジョで全て材料を買って来ましたがチキン味付けなど自分でも作れるので参考にレシピを載せておきますね。
まとめ
NYで大好きなスーパーマーケット、トレジョ(トレーダージョーズ)
今回はトレジョの商品4つを使ってシャワルマ(shawarma)を作ってみました。
日本だと材料を揃えるだけで一苦労ですが、NYでは近所のスーパーで本格的なギリシャ料理が食べれるなんて本当にありがたいです〜!
お家でギリシャに行ってるようなそんな気分を味わえましたよ(笑)
ご興味のある方は是非作ってみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。