新型コロナウィルスが拡大。こんな時だからこそできること!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
パンデミックスと発表された新型コロナウィルス。
その拡大に伴い、私が住んでいるNYでも色々な措置が発表されています。
レストランの店内で食事できなくなったり、映画館で映画を見ることもできなくなりました。
マンハッタンでは美術館も閉まり、ミュージカルやオペラなども休演しています。
夜8時から朝の5時までは外出禁止令も出てしまいました。
普段外に出かけることが多い私なのですが、こんなことになってしまい気が滅入るばかり。。。
でも、見方を変えると今までできなかったことにゆっくり取り掛かることもできる大切な時間。
自宅や近所で過ごすことの多くなった今だからこそたっぷり時間を使ってできることもありますよね。
前向きに色々なことをやっていれば、きっと新型コロナウィルスのストレスも減ってくるのではないでしょうか?
今日は、個人的ではありますが、私の「今だからやろうと思うこと」をご紹介したいと思います。
暇を持て余している方がいたら、「あ、そうだね〜。私もこれやろ〜」と思って頂けたら嬉しいです。
Contents
こんな時だからこそできること!
家事編
大掃除
家にいる時間がたっぷりの時にできることの一番大きなことは家の大掃除ではないでしょうか?
今まで手をつけていなかった場所を1つづつ片付けていたら、家を綺麗にしているうちに新型コロナウィルスのストレスも忘れてしまうはずなんて私は思ってしまいます。
それに消毒液を使って家の中を拭くのは殺菌効果にもなりウィルスに感染しにくくなりますよね。
そんな観点からもお掃除はいいですね!
もちろんじっくり時間をかけて家の中を一掃することができる場合もありますよね。
でも、私のお友達に心とお部屋のお片付けアドバイスをしてくださる方がいるのですが、その方のアドバイスは一回に片付ける時間は15分。
それ以上はやらないというのです。
その15分を習慣にすることでいつも綺麗なお部屋を保てるというのです!!
なんか目から鱗ですよね〜。
「部屋を片付けなきゃー」
と思うとどうしても一気に長い時間をかけてしまいがち。
いえ、その前に「長い時間が取れないから」と片付けようという気持ちまで萎えてしまいます。
また、この新型コロナウィルスで出かけられず家にはいるけど、子供やご主人も家にいる、、、なんて場合だとお掃除もできませんよね。
でも、たった15分なら毎日作ることができるのではないではないでしょうか?
お料理作り
昨日発表された措置の中にレストランの店内の飲食禁止があります。
もちろんデリバリーやピックアップはできるので、レストランに行く代わりに家で注文して食べるのももちろんOKです。
そのことがレストランの収益に協力することでもあり、私もデリバリーをしたりレストランのギフト券を買ったりして少しでも協力できればと思っています。
でも、こんな時間がある時だからこそ、家でじっくりお料理するのはいかがですか?
作るのに長く時間のかかるビーフシチューなどの煮込み料理とか、子供と一緒に楽しみながら作れる餃子なんかもいいかもしれませんね〜。
私はあまりお料理は得意でないのでいつも時短料理しか作っていないのですが、この機会にお料理を見直してみようかなと思っています。
お菓子作り
お菓子作りなんかもいいですね〜。
普段からよく作るものを子供たちと一緒にワイワイ作ってみるもよし、普段作らないものをレシピを見ながら作るも良し。
作った後の美味しい会話も聞こえてきそうです。
私も今日桜餅を作ってみました。
もち米を炊いて中にあんこをのせ、昨年近所でとってきて作った塩漬けの桜の花を上に載せてみました。
外であまり活動はできませんが、こうやって春を家の中で感じることもできるんだな〜と子供たちと春になったら何をしようかなんて予定まで話が膨らみましたよ。
(桜の塩漬けの作り方はこちら
→八重桜で桜の塩漬けはこう作る〜! 簡単に綺麗なお料理が作れるよ〜!)
趣味編
読書(含む漫画)
こういったたっぷりの時間がある時に一番いいのは読書。
普段は電車や飛行機など移動の時に読書をするのですが、今はゆっくり家で読書するのも楽しみの一つです。
読みたいなーと思って日本で買ってきていた本を取り出してページを開いてみたり。
お子さんがいる方も家族で読書の時間を作ってみんなで本を読んでもいいですね。
なんと今日本の友達から、無料で漫画を提供してくれているという話も聞きました。
(出典:新型コロナ臨時休校で、マンガ雑誌が続々と無料公開。リストにしてみました。)
たまには漫画を読むのもいいかもしれませんね〜。
お子様の気晴らしになるかもしれませんね!
勉強
こんなにじっくり時間があるのだから、お子様が今までできなかったことをじっくり時間をかけてやるのもいいかもしれませんね。
大人の方も興味のあることを突き詰めるのもいい時間になりますよね!
日々忙しくてできなことをゆっくり調べられるのは、なんとも嬉しい時間になりそうです。
大好きな歴史について勉強し直そうかな〜と思っていたら、日本の歴史が学習漫画なるものが無料で読めるという話も入ってきました。
この機会にゲームさせる代わりに、お子さんに学習無料漫画で歴史の勉強させてしまうのもいいかもしれませんね。
(出典:小学館、電子版「学習まんが 少年少女日本の歴史」全24巻を無料公開–休校要請を受け)
映画
私は映画を見るのが好きなのですが、昨日から映画館も閉鎖!
こうなったら家で映画を見るなんてこともいいかもしれません!
家族みんなで見れる映画を選んで、ポップコーンと炭酸ジュースを用意して映画を家族で見たら、後から素敵な思い出になるかもしれませんね〜。
映画館ほどの雰囲気は味わえませんが、好きな格好で好きな映画を見ることができるのはきっと格別です。
こんな時だからこそ、ネットフリックスやアマゾンプライムを活用してしまいましょう〜!
お花を飾る
ゆ
何かと家の中にいると気分は落ち込むもの。
ちょっとお花を飾るだけで家の雰囲気はガラッと明るく変わります。
今年のNYの冬は暖かかったので、我が家の庭では水仙やムスカリがすでに花盛り。
少し切っては家のいたるところに飾っています。
トイレに紫のお花を飾ると家族の健康がよくなるっという風水もありますよ〜(笑)
(お花と風水の記事についてはこちら
→お花を飾る場所によって運気アップできる!その効果とは…?)
スーパーマーケットで食材を買いに行った時に、お花を選ぶのも心がホッと解ける時間です。
是非、ストレス軽減にも家にお花を飾ることをオススメします!
手芸、編み物
冬は寒くて外になかなか出られないNY。
その時に始めた手芸やら編み物の残りがまだ出来上がっていなかったら、仕上げてしまうのにもこの時間は有効ですね。
一気に続けてやるとどうしても肩が凝ってしまうお年頃の私ですが、少しづつ好きな時にやっていてば、気がついたら新型コロナウィルスも治まっているかもしれません。
絵を描く
ゆっくり絵を描くのもいいですよね〜。
簡単に鉛筆でデッサンするもよし、色鉛筆で色をつけるもよし。
普段は絵の具を用意して。。。なんて面倒ですが、こういう時間のある時なら、水彩画だって、キャンパスに油絵を描くことだってできてしまうかも!
お子さんとキャンバスを広げて素敵な時間になるかもしれませんね〜。
体を動かす編
ヨガやストレッチ
普段は友達のご自宅やジムでヨガのクラスをとったりしていますが、今はどこも閉鎖。
自分で何か体を動かさないと鈍ってしまいますね。
友人にヨガの先生がいるのですが、皆「何ができるのだろう」と”無料オンラインライブヨガ”や、ヨガを自宅でできるようにYoutubeに動画をアップしてくれたり、本当にみんな色々と行動してくれて頭が下がります。
以前こちらでご紹介した「Yoga Life Westchester」の講師パテル杉浦奈美さんも最近Youtubeで配信されているという噂を聞いたので、こちらに載せておきますね〜!
自宅で奈美さんのゆっくりとした声掛けでヨガができるなんて最高です!
モーニングヨガからベッドタイムヨガまで場合に合わせてヨガが楽しめるものいい点ですよね〜。
でも、こんなご時世、今は「免疫力UPヨガ」がいいかもしれませんね!
是非ご興味のある方はチャンネル登録してみてくださいね。
私も家だと怠けがちですが、時間を決めてヨガやストレッチの時間を取り入れるのもいいなと思っています。
散歩やランニング
なかなか外で人と集まることはできませんが、一人や家族となら外に出ても大丈夫。
ゆっくり景色を眺めながらお散歩したり、ランニングもいいですよね!
今年のNYは暖かかったので、すでにお花が咲いているのを見つけることもできますよ〜!
健康な体を保つためにできること!
健康面でもできることがたくさんありますね。
首相官邸のホームページでは
「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」
と題して色々と手の洗い方も教えてくれています。
NYでマスクをすることは日本でマスクをすることとは意味が異なるので、マスクをした方がいいとは言い切れませんので、その辺りは、是非個々の考えて行ってくださいね。
すでに何回かご紹介もしていますが、念のためここでもできることとして在ニューヨーク領事館が紹介している予防措置をご紹介します。
- 石けんを使用した20秒以上の手洗い(水が利用できない場合はアルコール除菌液でも可)
- 洗っていない手で目,鼻,口を触らない
- 症状のある人との至近距離での接触を避ける
- 症状があるときは外出しない
- 咳やくしゃみをする際はティッシュで口鼻を覆い,ティッシュはゴミ箱に捨てる
- 多くの人が触った物をこまめに拭く,又は消毒する
-
握手をしない
- 風邪やインフルエンザの症状について注意深く観察する
- 熱,咳,息切れ,喉の痛みのような症状がある場合,自宅で療養し医師に電話で相談する
- ニューヨーク市は移民の地位や支払い能力如何にかかわらず,適切なケアを提供する
- 高齢者,又は,呼吸器疾患,心臓疾患,糖尿病,癌等の疾患を有する人は集会や行事に参加することをできるだけ控える
です。
自分の体は自分で守るしかないですもんね。
第一に健康面、そしてたっぷりある時間を是非有効的に使ってくださいね。
まとめ
新型コロナウィルスが拡大して、外出制限がされてしまうこんな時だからこそ、自分にあったできる事を見つけられるといいですね。
私もこの大変な時期を、有意義な時間に変えてストレスを少しでも解消していけたらいいですね。
一日も早く新型コロナウィルスが終息しますように。。。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。