成田空港まではバス?電車?車?実はこれが便利!?
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
一時帰国で日本の飛行場でまず何をするかというと。。。
それは、都内など自分の行き先までいく足の手配ではないでしょうか?
私の場合、東京駅など都内に出たいので、今まで成田エキスプレスに乗って帰ったり、リムジンバスで帰ったりしてきました。
でも、今回利用したJRバスの「The アクセス成田」というバスがとってもよかったので、ご紹介したいと思います。
The アクセス成田って何に?
The アクセス成田とは、
成田空港まで行くJRバス
のことです。
成田空港まで行くバスは、エアポートリムジンバスとして、東京空港交通株式会社のものがとても知られていると思いますが、こちらはJRバス。
東京空港国際株式会社のように各地にリムジンバスを設けているものではないのですが、東京駅、そして銀座までいくバスを設けてくれています。
The アクセス成田のメリットって何?
今回私がThe アクセス成田を使ってみて、一番便利だったのが、
チケットを前もって買わなくていい!
と言うことでした。
バスの料金は、バスに乗り込む時に支払えばいいので、バスさえ見つけることができれば、飛び乗ることもできると言うことですね〜。
そしてその料金、何と、1000円!
1000円って安くないですか?
所要時間はだいたい60分くらい
例えば、他の交通手段と比較すると、
東京駅 ー 成田空港が片道料金と所要時間 (時間帯によっては所要時間は少々変わります)
- 成田エキスプレス
3220円 (59分) - JR山手線+スカイライナー
2630円 (59分) - JR総武線+JR総武本線+JR成田線
1320円 (1時間32分) - JR山手線+京成本線
1140円 (1時間22分) - エアポートリムジンバス
3100円 (1時間15分から2時間) - 東京シャトル
1000円 (60分)
なんです。
同じバスでもリムジンバスを利用すると3100円もかかってしまうと言うのにもビックリですよねー。
深夜便(都内1:05発~1:20発)もあるようで、それでも2000円なんですよ〜。
今回私は使わなかったですが、東京シャトルというのも1000円で、ネットで事前予約すると900円になるという優れものらしいので要チェックですね!
そして、他にも私がTHE アクセス成田がよかったなと思うメリットはあります。
それは私は国際便を使ったので、
到着ロビーと同じレベルでの乗り降り
これは、バスならではだと思うのですが、わざわざ大きな荷物を持ってエスカレーターに乗る必要がないのです。
到着ロビーに出たら、同じ階でバス乗り場を探せばいいだけなんです。
これって結構私にとっては大きな決め手なんですよね〜。
もし、電車を使っていたら、地下まで行かなくてはいけなくて、とっても複雑〜。
同じ階にあると言うだけで気分的にもとっても楽です。
それ以外にも
ピーク時には15分に1本運行していたり、バスの中にトイレがついている点も嬉しい点ですよね。
(東京シャトルにはトイレは付いてないようです。)
今回は使っていませんが、もし東京から成田空港に行く時に、ホテルで一泊する場合は、夕方の便であれば、バスがホテル経由で成田空港に行ってくれるので、わざわざ乗り換えしなくてもいい点も嬉しいですね。
こんな風にTHE アクセス成田は、私にとって便利なことがたくさんあったんですよね〜。
THE アクセス成田の乗り場は?
空港から乗るときは、
成田空港第1→第1ターミナル バス乗り場31番。
成田空港第2→第2ターミナル バス乗り場2番と19番。
成田空港第3→第3ターミナル バス乗り場2番。
空港へ向かうときは、
東京駅:八重洲南口 高速バス乗り場7番
銀座数寄屋橋:数寄屋橋交差点から50m、宝くじチャンスセンター前。
東雲イオン:りんかい線『東雲駅』から晴海通りを豊洲方面に進み、『イオン東雲店』の向かい側、『DHL』の前
となっています。
THE アクセス成田のホームページはこちら→THE アクセス成田
まとめ
今回私が使ったTHE アクセス成田、以下の点で便利でした〜。
- チケットを前もって買わなくていい!
-
料金、1000円!
-
到着ロビーと同じレベルでの乗り降り
- 15分に1本運行
- バスの中にトイレがついている
是非、色々とご検討の上、自分にあった方法で成田空港へ行ったり帰ったりしてみてくださいね〜。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。