NYで日本のクレープ屋さん発見!T-Swirl Crepeのクレープが美味しい〜!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
日本のクレープって本場フランスのクレープと違って、スイーツ感覚のものが多いですよね。
日本人の私にとってはクレープといえば原宿でむかーし昔に食べたホイップクリームいっぱいにチョコとバナナが乗ったクレープだったりします。
アメリカではなかなか日本のようなスイーツクレープを見つけられなかったのですが、見つけたのでご紹介します。
T-Swirl Crepe!
その名もT-Swirl Crepe!
お店の前には日本特有のショーウィンドーの中のクレープの見本。
本物そっくりにできたスイーツクレープは見ているだけで嬉しくなります。
これも日本のアートですよね!
クリームたっぷりにいちごやバナナ、キウイにブルーブリーなどなどフルーツがたくさん乗ってます。
まさに、日本のクレープそのものですね〜!
メニューは?
メニューも写真付きで紹介されててわかりやすい!
Sweet CrepeとSavory Crepeに別れて見やすいですね〜。
Sweet Crepe
こちらは私がクレープのイメージをする時に頭に上がる甘いタイプのクレープ。
ホイップクリームにフルーツがいっぱい乗ってるタイプです。
RegularサイズとMiniサイズがあり、お腹具合で決めればいいのでいいですよね。
私の場合、ランチ後の2件目のお店としてくるときはMiniを食べ、3時のおやつにくるときはRegularサイズを頼みますよ〜。
バナナやマンゴやら抹茶あずきまであるし〜。
日本お味たっぷりですねー。
メニューの中身をよく見ると、
Whipped Yogurtとなってます。
そう、ここのクリームはホイップクリームではなくて、ホイップヨーグルトでちょっとヘルシーになってるんですよね〜。
お正月で太った体には気持ち優しいかな〜。
Savory Crepe
Savoryとは「いい香りのする」「おいしい」「食欲をそそる」などの意味があるのですが、その意味から派生して、「塩味の」などを意味する時もある単語です。
だからこのSavoryのメニューにはお野菜たっぷり入ったお食事用のクレープが乗ってるんですね〜。
こちらはしっかり食事用のようなので、miniはなくregularサイズだけですね〜。
作り方は?
厨房はお店の奥にあり、クレープを焼くサイドと、クレープの中身を作るサイドに別れています。
クレープが焼けるとそれを反対側のカウンターに置き、そこからデコレーションが始まるんですね〜。
たくさんの果物や野菜が入れやすい大きさにカットされて、綺麗に並べられています。
抹茶やチョコレートクリームの絞りもありますね〜。
クレープは焼かれたあと、まずヨーグルトクリームやカスタードクリームが塗られ、そのあと、たくさんの材料からメニューにあった果物を置いていきます。
手際よく入れながらぱっぱと仕上げて行くのは見ていても爽快!
最後はくるくるっと巻いて袋に入れてくれてました〜。
出来上がりのクレープ♡
出来上がったクレープは超おいしそー。
ホイップヨーグルトになっているので、気持ちヘルシーなところもいいですよね!
追加料金を払えば、アイスクリームのトッピングもできるそうですー。
(今回はしっかりランチを食べたあと、Regularを頼んでしまったので、アイスはやめときました)
ビニールから出すと紙のケースに入れてあります。
ケースの上の方にはPeel here(ここをめくる)と書いてあり、食べづらくなってきたら、そこからケースをむいて食べていけばいいんですね〜。
親切〜。
T-Swirl Crepe
住所:151 Mamaroneck Ave, White Plains, NY 10601
営業時間:日ー木 11:30 – 10:30
金、土 11:30 – 11:00
私が行ったのはホワイトプレーンズという郊外の街ですが、それ以外にもマンハッタンに2店、クイーンズに3店、NJに1店あるようでうよ〜。
まとめ
日本のクレープがアメリカで食べれるなんて、嬉しい〜。
NYではすでに6店舗、NJに1店舗あるようですので、もしお近くにいらっしゃった時に食べて見てくださいね〜。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。