レトルトスパゲッティのお味って?【La Bettola】
こんにちは!
Koharu e-Life へようこそ!

お正月の三が日も過ぎるとそろそろお餅やおせちでないものを手軽に食べたくなりませんか?
そんな時、カレーとかスパゲティが食べたくなってしまう私。
先日スーパーでレトルトスパゲティの安売りをやっていたので購入してきました。
今回はLa Bettolaの3種類のスパゲティを食べ比べしたのでご紹介します。
La Bettolaって?

La Bettolaと聞いてピンと来る方も多いと思います。
そう、このLa Bettolaは、イタリア料理の巨匠落合シェフのお店の名前ですよね。
テレビや雑誌などでも落合シェフはよく出て来るのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
落合シェフはホテルニューオータニでフランス料理を学び、
その後、イタリア料理に転向、イタリアにて2年8ヶ月の修行をされた方です。
帰国後は赤坂のイタリア料理店「グラナータ」で料理長として腕を振るい、
1997年に銀座でLa Bettolaをオープンした方ですね。
ラ・ベットラとはイタリア語で食堂、台所の意味だそうですよ〜。
気軽に楽しめるイタリア料理を開店当時から振舞ってくれているそうです。
予約の取れないお店としても有名なこのLa Bettola。
私はまだ行ったことないので、是非コロナが落ち着いたら頑張って予約を取って行ってみたいと思います。
予約でいっぱいの店シリーズLa Bettolaのスパゲティは?

この予約でいっぱいのお店シリーズはS&Bから発売されている商品です。
CMでは落合シェフ自ら出演されているので見たことがある方もいらっしゃると思います。
種類は期間限定の分を入れると現在11種類。
色々と出ているんですね〜。
その中で私が買ってきたのが3種類!
- アラビアータ
- 生クリームボロネーゼ
- カルボナーラ
です!
アラビアータ

箱には
「アラビアータは『怒りん坊』という意味の料理。オリーブオイルに移した香ばしいニンニクの香りがトマトの旨み、唐辛子の辛味を引き立てます。」
と書いていあります。
食べる前から美味しそうです〜。

作り方も簡単、
- パスタを茹でる
- ソースを湯せんで3から5分温める
(電子レンジの場合は深めの容器に移してラップロかけて温める) - ゆでたてのパスタにソースをかける
だけです。
パスタを茹でている間に湯せんできるので、10分もかからずに
美味しいLa Bettolaのアラビアータが食べられるなんて最高ですね!
生クリームボロネーゼ

こちらは生クリームボロネーゼ。
ボロネーゼというとトマトベースというイメージですが、
こちらは生クリームが入っているのでトマトクリームといった感じ。

作り方はアラビアータ同様ですね。
カルボナーラ

こちらは私の大好きなカルボナーラ。

作り方は今まで同様に簡単です。
どの箱にもアレンジレシピがついているので、スパゲティで食べなくとも色々と味変することができるのも嬉しいですね。
パスタソースLa Bettolaのお味は?

箱を開けると湯せんにできるパッケージが出てきます。
カルボナーラだけは2袋ついていて、小袋の方はパルメザンチーズ。
わざわざパルメザンチーズを購入しなくていいのが便利ですね!
箱の指示通り、作ってみました。

いかがですか?
結構本格的な見た目ですよね(笑)
まず、アラビアータ。

具が入っているのもわかります。
こちらは生クリームボロネーゼ。

生クリームのまったりした感じが美味しそうです〜。
こちらはカルボナーラ。

上に付属のパルメザンチーズをかけたところです。
ベーコンは思ったよりも多く、胡椒も目に見えてしっかり入っているのがわかりますね。
お味はどれもしっかりした味付けでおいしかったです。
お店に行ったことがない私なのでお店との比較はできませんが、これで一食150円以下と思うとお得感満載だな〜と感激です。
まとめ
S&B食品の予約でいっぱいのお店シリーズLa Bettolaのパスタソースを紹介しました。
今回は11種類から私の好きな3種類を選んでご紹介しましたが、どれも満足のお味でした。
お値段もお手頃で手軽にできるので、家に常備しておくと便利な品だと思いました。
避難食としておいておくのも良いですよねー。
また安売りがあったら買っておこうと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
