2.ウェブ初心者 〜私のブログ作成方法〜 レンタルサーバーを借りる方法
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
前回は、私のような初心者がブログを始める時に持つ疑問を解決し、ウェブサイトやブログを作るために最低限やらなくてはいけないこと3つのご紹介をさせていただきました。
今回は、有料ブログ(Word Press )を作成する場合の必要なこと3つの1つ目、「レンタルサーバーを借りる」を詳しく記録してお伝えしていきたいと思います。
Contents
有料ブログ(Word Press) を作る時に必要な3つのこと
前回、その3つのことを以下のように書かせていただきました。
有料ブログ(Word Press) を作る時に必要な3つのこととは、
- レンタルサーバーを借りる
- 独自ドメインの取得する
- Word Pressをインストールする
「これだけで本当にブログは作成できるの?」と思う方もいるかもしれません。
でも、大丈夫です!
私のような初歩の初歩もこの3つのことをやって、今こうやってブログを書くにまで至っているのです。
ですので、是非、ブログを始めたい方は、迷わずこの3つを初めてみてください。
(ブログ作成に必要な3つことはこちら
→1.初心者向け 〜私のブログ作成方法〜 ブログ作成に必要な3つの事)
レンタルサーバーと独自ドメインって何?
この3つをやる必要があるというのはわかったけれど、
「レンタルサーバーって何?」
「独自ドメインって?」
とわからない方もいるでしょう。
はい、私も全くわかりませんでした。。。
今も、しっかりわかっているかはちょっと疑問ですが、いくつもサイトを検索して勉強した結果、多くのところに
サーバーは、ウェブサイトやブログを表示させるための「土地」
独自ドメインは、その土地の上に建てた家の「住所」
と言い換えて書いてありました。
この2つがそろって初めて、ウェブサイトを開くことができるということなんです。
やらなくてはいけない3つのことの3番目Word Pressのインストールとは
Word pressはブログを作る時の「家」
ということなのでしょうね。
家(ブログ)を建てるために住所(独自ドメイン)と土地(サーバー)を手に入れないといけないということなんです。
つまり、ブログ(Word pressで)を表示させるために独自ドメインとサーバーを取得しないといけないということです。
なんか、そう言われるとわかって来た気がしませんか?
1. レンタルサーバーを借りる
では、一番目の「レンタルサーバーを借りる」から見てみましょう。
ここでは、初心者の私がやった方法を、自分がどのようにしてウェブを開けたのかを覚書にもしたいので、自分のやった方法を書いていきたいと思います。
(というか、初心者なもので、他のやり方わかりません。。。すいません(^^;))
私が選んだレンタルサーバーはエックスサーバー というものです。
ウェブサイトで調べて見るとエックスサーバー は。。。
-
- 初心者に優しい
- 大量アクセスでもダウンしづらい
- 毎日自動更新でバックアップしてくれる
- SSL化が無料セキュリティーでできる
- 1ヶ月1000円から1500円でかなりコスパが良い
と、いくつもサイトに書いてあります。
何もわからないなら、多くの人が勧めているものが良いかな〜と、わからないまでも、私はエックスサーバーに決めました。
エックスサーバーを入れる手順
では、具体的にエックスサーバー の入れる手順を書いて行きたいと思います。
(この下↓の画面からに入れるので、私のように
「よくわからないからエックスサーバー にしよう」
という方はこちら↓からどうぞ。)
方法
- エックスサーバーのサイトを開く。
- 「申し込みはこちら」をクリックする。
(私が申し込んだ時は、取得費用が半額になっていました。そのように、色々なキャンペーンをやっていることがあるようですよ。) - お申し込み画面から「サーバー新規申し込み(無料お試し10日間)」のボタンをクリックする。
- 契約内容や会員情報などの「お申し込み内容」を入力する。
{契約内容}
サーバーID:自分の好きな任意のIDを半角英数字小文字で入力する
(他の人が使っているのはエラーが出てしまい、OKだと緑色に変わります)
プラン:X10
{会員情報}
メールアドレス:連絡を受信できるメールアドレスを入力する
メールアドレス(確認):上で入力したメールアドレスと同じものを入力する
登録区分:「個人」か「法人」のどちらか一方を選択する
契約法人名(法人を選択した人のみ):法人名を入力する
契約法人名(フリガナ:法人を選択した人のみ):法人名のフリガナをカタカナで入力する
名前(法人の場合は担当者):名前を漢字で入力する
名前(フリガナ):名前のフリガナをカタカナで入力する
郵便番号:個人は自宅、法人は会社の郵便番号を入力する
住所(都道府県、市区町村):都道府県名と市区町村名を入力する
住所(丁目、番地、建物名):丁目や番地、建物名を入力する
電話番号:個人は自分の電話番号、法人の場合は会社の固定電話番号を入力する - 「インフォメーションメールの配信」の「希望する」というチェックは外す
(外すことでメルマガなどが届かなくなります。) - 「利用規約」を読み、全て納得できたら「利用規約」にチェックを入れる
- 「お申し込み内容の確認」というオレンジのボタンを押す
- 次の画面でお申し込み内容の確認し、よければ「お申し込みする」を押す
- すると、「お申し込み完了」画面が表示される
- 会員情報で入力したメールアドレスに、エックスサーバーから「サーバーアカウント設定完了のお知らせ(試用期間)というメールが入っているはずなので、それを確認する
- メール本文中に「ユーザーアカウント情報」が記載されいるので「会員ID」、「メールアドレス」、「パスワード」をしっかり保管する
- メール本文の「パスワード」の次のランの「インフォパネル(管理画面)」と書かれたURLからログイン画面を開き、「会員ID」または「メールアドレス」、「パスワード」を入れてログインボタンを押してログインする。
- インフォパネルで料金の支払い登録をする
1. 画面左のメニューの中に、「料金のお支払い」という項目をクリック
2.「支払いするサーバーにチェック」を入れ、「更新期間を選択」し、「お支払い方法を選択する」ボタンをクリックする (3ヶ月から36ヶ月など選べます。更新するほど長いので、私はとりあえず12ヶ月間にしてみました)
3. 料金の支払い方法を選び、必要項目を入力しクリックする
4. 「料金の支払いが完了しました」という文言が出たら終了です。
おめでとうございます!
これで、インターネット上の土地を購入することができたということです。
工程はちょっとありますが、一つづつはそれほど難しくはないのではないでしょうか?
何度も言うようですが、ど素人の私もとりあえずできました。。。
まとめ
Word Press で有料ブログを作成する場合の必要なこと3つの1番目「レンタルサーバーを借りる」を私がやったように記していきました。
サーバーは、ウェブサイトやブログを表示させるための「土地」
家を建てる為の第一歩、土地を購入できたと言うことことですね。
きっと、知識のある方からしたら、サーバーを取得するなんて、あっという間なのだと思います。
でも、ど素人の私には本当に一つ一つが大変でした。
でも、こんな私にもできたので、自分もやってみようかな〜っと思ってくださる方がいたら嬉しいです。
引き続き、ブログを始める為の残りのプロセスを後日説明したいと思います。
(3. ブログを作る〜 独自ドメインを取得する方法はこちら)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。