楽天カードのメリット【ポイントのつき方大研究】
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
クレジットカードを見直そうとされている方は多いのではないでしょうか?
「年会費がかかっているのに全然使ってない〜」
という方も多いですよね。
実は、私もその一人。
毎年クレジットカードの年会費だけは自動引き落としされるものの、使っていないクレジットカードがあって無駄だな〜と思っています。
できれば年会費無料のカードでお得なものがあればいいなぁという気持ちで調べていたら楽天カードを発見。
調べれば調べるほどお得そう!
今日は、楽天カードについて調べてわかったことをまとめてご紹介したいと思います。
楽天カードのメリット
楽天カードは調べれば調べるほどお得!
ざっと調べただけでもこんなにメリットが!!
- 永年年会費無料
- 楽天ポイントカードの付帯
- 楽天Edyの付帯
- ポイントの有効期限がゆるい
- 海外旅行保険が付帯
- カードの国際ブランドを各種から選べる
- デザインカードを選ぶことができる
- 女性に優しいピンクカード(女性だけでなく男性も加入OK)
- 家族カードがある
- 審査がスピーディ
そんな楽天カードのメリットを1つづつご紹介します。
1. 永年年会費無料
毎年使っていない年会費を払い続けている私にとって、一番魅力的なのはこの
永年年会費無料!
クレジットカードを作れて年会費がかからないならある意味持っていてもなんの費用もかからず便利ですよね。
2. 楽天ポイントカードの付帯
楽天ポイント(あとで詳しく説明します)カードの付帯もカードを使うものとしては助かりますね。
クレジットカードやポイントカードは知らず知らずに増えるもの。
気がついたらお財布がカード類でパンパンになってることってないですか?
でもこの楽天カードなら楽天ポイントカードも付帯してるので大丈夫!
クレジットカードで支払わなくても、この楽天カードを提示することでポイントがたまります。
2枚のカードが1体になっているということですね!
3. 楽天Edyの付帯
楽天ポイントカードが付帯しているとメリットにあげましたが、それだけではないんです。
楽天Edyと呼ばれる電子マネーもこの1枚についているんですよ。
2枚のカードが1体になってるどころか、3枚のカードが1体になってるということですね。
これならお財布もパンパンにならずに安心ですね!
しかも楽天カードからチャージできるのもいいですよね。(ポイントも2重で貯まります)
オートチャージも設定できるので、「お金がない〜」なんてことが無くなりますね。
4. ポイントの有効期限がゆるい
せっかく貯めた楽天ポイント(あとで詳しく説明します)のポイントですが、知らないうちに有効期限が切れてしまったら勿体無いですよね!
でも、この楽天カードはその有効期限が結構ゆるいのです。
有効期限は、
ポイントの最終獲得から12か月後の月末
なので、年に1回でも使えば大丈夫ということですね。
これなら普段使いでクレジットカードを使っていればポイントを失うことはないですね。
期間限定ポイントは期間の延長はできないので注意が必要ですので、お忘れなく!
5. 海外旅行保険が付帯
そしてこの楽天カードには最高2,000万円の手厚い海外旅行保険がついているという点もとっても魅力的!
旅行好きの私、一人でふらっと旅行に出かけることが多いのでとっても安心です。
使い方も簡単!
方法は2つ
- 旅行の際、空港に向かうまでの公共料金をこの楽天カードで払う
- 旅行代金を楽天カードで払う
ことをすれば自動で海外旅行保険がついてきます。
なんとも便利ですよね。
保険内容も他の海外旅行保険がついているカードと比べると手厚いように思います。
海外旅行保険付帯条件 | 利用付帯 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療 | 最高200万円 |
疾病治療 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
賠償責任保険 | 最高2,000万円 |
わざわざ損害保険会社の海外旅行保険に入らずにすむので本当に便利でお得ですよね。
そしてハワイには日本語OKの楽天カードラウンジがあり無料で使えるようですよ。
6. カードの国際ブランドを各種から選べる
この楽天カードは国際ブランドを各種選べます。
- JCB
- VISA
- MasterCard
- AmericanExpress
しかもVISAを選んでおけば、もう一枚別の種類の国際ブランドを審査なしで持つこともできるようです!
私のように海外に住んでいるとVISAはどこでも使えて便利。
でも、国内だとJCBって便利そう〜と思うので、そんな時は2枚を発行してもらえばいいってことですね。
7. デザインカードを選ぶことができる
楽天カードでJCBかMasterardを作る時、デザインカードを下記から選ぶことができます!
- 通常デザイン
- お買い物パンダデザイン
- 楽天イーグルデザイン
- BCバルセロナデザイン
- Yoshikiデザイン
- ミッキー&ミニーデザイン
シンプルなカードもいいですが、お買い物パンダやミッキー&ミニーのかわいいデザインにするのもいいですよね。
楽天イーグルファンやBCバルセロナファンの方、またはX JapanのYoshikiさんのファンの方はそんなデザインを選んでもいいですよね!
8. 女性に優しいピンクカード(女性だけでなく男性も加入OK)
ピンクの可愛い楽天ピンクカードも魅力です。
この楽天ピンクカードは、下のような特権があります。
- ピンクのカードでデザインを選べる
- 自分仕様にカスタマイズできる
「楽天グループ優待サービス(月額330円)」
「ライフスタイル応援サービス(月額330円)」
女性のための保険「楽天PINKサポート」
特にカスタマイズできる優遇サービスや応援サービスは月額量以上のサービスもあり評判がいいようですよ!
9. 家族カードがある
家族で一緒に明細を管理できたり一緒に支払いができると手間が一度ですみますよね。
この楽天カードには家族カードというものがあり、
- 明細を管理
- 一緒に支払い
- ポイントを一緒に貯められる
- ポイントの家族間での移行可能
ととっても便利ですよね。
10.審査がスピーディ
クレジットカードを作る時、審査はつきものですよね。
この楽天カードは審査もスピーディで約1週間でカードが届くので、その点もとっても便利です。
ざっとメリットをあげただけでも10個もメリットがあります。
特に私のように
- お財布をカードでパンパンにしたくない人
- 海外旅行によく行く人
- 海外で使える国際ブランドからカードを選びたい人
- 可愛いデザインカードを作りたい人
- 電子マネーを使いたい人
- ポイントを貯めたい人
- 家族で一緒に使いたい人
には本当に魅力的なカードだと思います。
これほど色々とメリットがあると顧客満足度10年連続第1位の理由がわかりますね。
楽天ポイントつきかた大研究
次は先ほどから言っている楽天ポイントについてご紹介します。
楽天ポイントとは
- お買い物やお支払いで貯まる
- お買い物やお支払いで使える
とってもお得なポイントなんですね!
お買い物やお支払いで貯まる
基本の還元率は1%
つまり100円カードを使うと1円のキャッシュバックがあるということです!
金利がつかない時代、還元率1%なんて、とってもいいですよね。
1%でもかなりいいな〜と思ってしまうのですが、この楽天ポイントは期間によってもっともっといい還元率があるのです。
例えば、(青字は詳しい楽天サイトにいけます)
- 楽天カードに入会するだけで5000ポイント(=5000円)獲得
- 楽天銀行を開設しお金を入金すると1000ポイント(=1000円)獲得
- 家族カードに入会&ご利用すると2000ポイント(=2000円)獲得
- 楽天モバイル
に入会すると最大21300ポイント(=21300円)獲得
- 楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
- 毎月0と5のつく日(5、10、15、20、25、30)に楽天市場を使うとポイント5倍
- ENEOSの支払いでポイント2倍!還元率2.0%
- 楽天市場、最高16倍でポイントが貯まる
- ANA VISAプリペイド経由で還元率1.65%
- 楽天カード紹介キャンペーン中は紹介した人に2000ポイント、された人に1000ポイント進呈
などなど。
楽天カードに入会しただけで5000円分のポイントがもらえるなんて、私ならそれだけで得した気分です。
上であげた例は、時期によって変わるようですので、確認が必要のようですね。
もっといい場合もあるしポイントがそれほどつかない時期もあるので、アクションを起こす前に是非調べてから使ってくださいね。
お買い物やお支払いで使える
そして貯まったポイントは1ポイント1円として使えます。
使える先は楽天グループやそれ以外の提携先で使えるのでとっても便利です。
その上、カードの支払いに当てることもできるというので本当に便利!
例えば。。。
- 吉野家
- すき家
- コジマ
- マクドナルド
- くら寿司
- はま寿司
- 築地銀だこ
- ミスタードーナツ
- ココス
- 不二家
- 大戸屋
などなど。
提携先もどんどん増えているので、今使えない先でもこれから使えるようになるかもしれませんね。
現在(2020/5現在)の提携先はこちら→楽天ポイントを使える先
楽天カードのデメリット
メリットがあればデメリットもあるはず。
デメリットもご紹介しておきますね。
ETCに使用すると年会費500円
今や車を持っている方はETCをつけていますよね。
この楽天カードのETCの引き落としでは年会費が500円かかってしまいます。
せっかく楽天カードの年会費が無料なのに勿体無いですよね!
そんな時の解決法は
- ETCの引き落としはETC年会費無料のカードもあるので、そちらで行う
この方法で年会費を回避することができます。
(使わない引き落とし専用のカードになるので、家に置いておけばお財布がパンパンになりません)
楽天からメールマガジンが大量にくる
楽天側はユーザーにお得になるだろうとメールマガジンを送ってきます。
でも、時には大量すぎて必要ない。。。って方もいますよね。
そんな時の解決法は、
- 受信をしない設定にする
ことで回避できます。
他にもnanacoチャージポイントという還元率の良いポイントができなくなったとかデメリットがあるようです。
私について言えば、nanacoチャージポイントを使用していなかったので、さほどのデメリットではありません。
nanacoを使いたいという方は別のカード(例えばリクルートカード)を検討するのがいいですね。
楽天カードの申し込み方
楽天のカードはこちらから簡単に申し込めるようです!
まとめ
楽天カードの事、私が調べたものをまとめてみました。
おわかりいただけたでしょうか?
色々と調べて行くにつれ、年会費を出して何もポイントがつかない今使っているカードがバカらしくなってきてしまいました!
日本に帰国になったら絶対楽天カードを作ろう〜と今からとっても楽しみです。
楽天カードがあれば、お買い物がとっても楽しくなりそうですね。
今まであまり調べる事なかったですが、カードの知識って、知っているのと知らないのとでは大違いですね。
これからは賢くカードを使いたいと思います。
今回、自分が使う立場になって調べてみましたが、もしみなさんの参考になりお役に立てたら嬉しいです。
ただ、クレジットカードはある意味便利に使いすぎてしまうこともありがち。
是非、気をつけて使ってくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!