NYの気候ってどんな?冬は寒いの?夏は暑いの?
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
まだ11月だというのに、ここのところ気温がマイナスの日が続いています。
サンクスギビングの日は、なんと気温マイナス7度!
体感温度マイナス15度という厳しい寒さ!
毎年、この時期は秋から冬への変わり目で、寒さが体にしみるんですよね〜。
NYは日々気温の差が激しいことでも有名です。
今日は、そんなNYの気候についてご紹介したいと思います。
NYには四季はあるの?
NYには四季はあります。
でも、それは日本のような1/4づつの四季ではなく、夏は短く、冬の方が長いように感じます。
だいたい
春:4月- 6月半ば
夏:6月半ば – 8月
秋:9月- 11月半ば
冬:11月半ば – 3月
といった感じでしょうか。
春はとても気持ちのよい気候で、爽やかな日が続きます。
NYには桜の木が多くあるので、街のあちこちで桜の花を見ることができます。
日本より開花時期は半月から1ヶ月くらい遅いように思います。
又、他の花も至る所で咲き始めるので、散歩にとても気持ちのいい時期ですね。
*服装*
まだ肌寒い日もあるので、日本で半袖の時期だとしても一枚羽織るものを持っているといいですね。
又、急に暑くなる日は街中の人は半袖になり、急に夏のような雰囲気になりますので、春の終わりは特に半袖を下に来て、暑くなったら脱げるようにするのがいいでしょうね。
夏は、カラッとした気候です。
湿度は日本より少なく、日本よりも断然過ごしやすいです。
ただ、気温は30度以上に上がることもあり、とても暑い日もあります。
日差しは日本よりかなり強いので、女性はシミやソバカスができない様に注意とケアが必要ですね。
外の日差しは強いですが、それに比べ室内はガンガンに冷房が効いていて冷えていることが多いので注意が必要です。
*服装*
こちらはノースリーブやタンクトップを来ている人も多く開放的な服装の方が多いでしょう。
なので、あまり人目を気にせずそういう格好も楽しめます。
ただ、室内は冷房で寒いので、薄手のカーディガンを持ち歩くといいですね。
私もいつも薄手のものを携帯し寒いと着る様にしています。
秋も春と同様、爽やかな気候です。
春のお花と変わって、木々の葉っぱが色づきます。
赤、黄色、オレンジなど様々な色の葉っぱが街中に広がり、とても綺麗です。
NYには山も沢山あるので、紅葉を見にドライブが楽しい時期ですね。
*服装*
秋の始まりはとても爽やかで着るものも爽やかに着れます。
ただ、秋の終わりはいつ寒い日が来るかわからないので、少し厚手のものも持っていると何かあっても大丈夫なので、安心です。
冬は11月の半ばあたりから始まるように思います。
この11月は紅葉がとても綺麗でありながら、急にマイナスの気温になり、雪が降ることも度々あります。
先日は、11月なのに10センチくらいの雪が降り、学校がお休みになりました。
冬は外でのスポーツはほぼできなくなります。
その分、体育館でのスポーツやテニスコートにバブルという大きなテントをはって、室内にするなど、工夫しながら皆スポーツを楽しんでいます。
NYの冬はとても乾燥していて、カラッとした冬です。
ですので、雪が降ってもサラサラの雪、まさに「パウダースノー」なのでスキーは冬の楽しい外のスポーツですね。
ただ、雪も多く、一度雪が降り、気温が下がるとそのまま雪が凍りついて春まで解けない。。。ということもよくあります。
*服装*
冬は基本日本よりずっと寒いです。
手袋やマフラーはもちろんですが、帽子や耳あてをしている人も多くいます。
コートもダウンのロングコートを来ている人が多くいます。
日本だとコートのフードは飾りの様なもので、あまり被っている方はいないですが、NYだと防寒でフードを被っている人をよく見かけます。
マイナス15度にもなると頭の芯から冷えて来ますので、是非、注意してくださいね。
又乾燥しているので、リップクリームやハンドクリームを持参して、気がついたら塗るのがいいでしょう。
NYにはたくさん良いお店があるので、そちらで購入するのも楽しみの一つになるかと思います。
NYの気温は?
NYの年間の気温は、だいたいこんな感じと言われています。(摂氏表示です)
1月:3℃からー4℃
2月:4℃からー3℃
3月:9℃から1℃
4月:16℃から6℃
5月:21℃から12℃
6月:26℃から17℃
7月:29℃から20℃
8月:28℃から19℃
9月:24℃から16℃
10月:18℃から9℃
11月:12℃から5℃
12月:6℃からー1℃
ただ、先ほど四季のところで書きましたが、冬は11月ごろからマイナスになる場合もありますし、一番寒い頃はマイナス15度の日が何日も続くこともあります。
又、夏は反対に30度以上の日が続くこともあります。
寒暖の差も激しい日があり、昨日まで摂氏15度あった気温が、急に今日はマイナス摂氏15度なんてこともあり、気温差30度なんてことも。
体がついて行くのが大変ですよね。
摂氏、華氏について
NYの気温とはちょっと話がずれますが、アメリカでの温度は華氏表示です。
ニュースの天気予報などでも、華氏表示なので、是非華氏から摂氏に換算方法を知っているといいですよね。
摂氏と華氏の変換は慣れないとちょっと複雑ですが、慣れてしまうと結構簡単です。
温度は天気予報を見る時や、お料理でオーブンを使う時に関わってくることなので、1日に何度となく、気温の換算をしていますよ〜。
私の場合、基本の温度を下記のように暗記しています。
摂氏 0度 = 華氏32度
摂氏10度 = 華氏50度
摂氏20度 = 華氏68度
摂氏30度 = 華氏86度
細かい計算方法は。。。
摂氏 = (華氏ー32)/1. 8
ex) 摂氏10度 = (華氏50度ー32)/1. 8
のような感じです。
(寒さについて準備することについて
寒さの中の面白い実験についてはこちら
→ニューヨークの気温マイナスの寒い日にやるおもしろい実験5選!)
NYは日本のどの都市と同じくらい?
NYの緯度は北緯40度。
日本で北緯40度というと。。。青森県です!
確かに青森県は雪も多いので、NYと同じなのはわかりますね〜。
日本人との話題の時に、ニューヨークが青森と同じ緯度ということを知っていると、ちょっとした話題のタネになるので、覚えておくといいかもしれませんね〜。
まとめ
NYの気候は四季を通してカラッとしている様に思います。
冬は雪が多く寒い日も多いですが、それ以外の季節は比較的外にも出やすいので色々なことが楽しめるのがいいですよね〜。
冬の雪も、ご旅行でいらっしゃるくらいなら季節の風物詩として楽しんでしまえば、それもまたいいと思います。
(こちらに住んでいて毎日雪やマイナスの寒さだと体がなまりますが。。。^^;)
冬の長いおかげで春が来るのがとても楽しみでもあります。
四季のある日本で育った日本人としては、NYの四季を季節ごとに楽しめて嬉しく思っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。