9. ウェブ初心者 〜私のブログ作成方法〜 意外と簡単、Word press、画像の挿入方法!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
ウェブ初心者の私ですが、なんとかブログを立ち上げて、ブログを書き始めて1ヶ月以上経ちました!
書きたいことがたくさんあり、毎日とはいかないけど、できるだけ一日に1つ書くようにしていて、今やっと30記事書きました〜!
誰もアクセスしてくれてない日もあるのですが、それでも良いやーと開き直って、書きたいことを書いてます!
というか、アクセスしてくれてる人もたまにいるんです。
世界中の誰かが、1人でもこの記事にたどり着いて読んでくれる時があるだけでとっても感動!!
読んでくれている人に感謝です。
ありがとうございます!
今は、アクセスない日だって、いつか誰かのお役に立てる時があるかも。。。と思って、兎に角、書くことを楽しんでいます。
先日、夫が「退職したらブログを始めたいから、教えてね〜」って言ってたので、その時に、自分のブログをみながら教えられるしね(笑)
始めるにあたって「誰もみてなくても良いから、今できることを、兎に角何か始めよー」と始めたブログなんだから、少なくとも自分のためになれば良いなと思っています〜(笑)
さて、ここまで、私がブログを立ち上げ書くまでの方法を8つ書いてきました。
その8つで、なんとかブログをこうやって書くことまでできるようになりました!
初心者の私にとってはすごい進歩!(自画自賛すいません(^_^;))
でも、そんな私も、だんだん欲が出てきて、書いていると、今度は画像(写真)を入れてみたくなりました!
そこで今回は画像(写真)の入れ方を記しておきたいと思います!
画像の入れ方って難しい?
画像ってなんのために入れたいのかな〜って考えると、
画像入れると、伝わりやすい!
ってことなんではないでしょうか?
百聞は一見にしかず。。。本当に、そうですよね!
文字だとわからないことも、画像を見ればすぐにわかると思うんですよね〜。
例えば、お店情報なら、写真一枚載せるだけで、お店の雰囲気わかっちゃいますよね〜。
このWord pressの方法だって、画像を入れれば、わかりやすいはず!
そんな風に思うんです。
で、問題のWord press での画像の入れ方ですが、難しいのでしょうか。。。。?
いえ、そうでもないです!
初心者の私がいうまでもないですが、初心者だからこそ言えるのかもしれないけど、結構簡単です!
簡単で、伝わりやすいなら、良いですよね〜。
画像の挿入方法
では、具体的にどうやって画像を挿入するかをみて行きましょう〜。
用意するものは、
入れたい画像、写真など
これだけ!
著作権とかの問題もよくわからない初心者なので、私は今のところ、自分でとった写真やスクリーンショットをした写真しか載せたことがありません。
他の人が載せたイメージを載せる時はそれを記す必要があるようです。
(私が習った方法を、別の機会にご紹介します)
でも、自分でとった写真ならOKですよね〜。
なので、まずはそれから挿入してみましょう〜。
画像挿入方法の手順
- 載せたい写真を、Wordpressのダッシュボード画面にドロップする。
- 画面が変わったら、右下の方の「添付ファイルの表示設定」でサイズを選ぶ。
- その下の青い枠内の「投稿に挿入」をクリック
これだけです。
これで、元々の記事のカーソルのあった場所に、写真が挿入されます!
簡単じゃないですか?
まとめ
もしWord pressに写真を入れたいという方がいたら、是非、やってみてくださね〜。
百聞は一見にしかず。。。
このブログを見るより、きっと画面を見ながらの方が簡単にできると思いますよ〜。
(今まで書いてきた8つの記事はこちら→
ブログ作成に必要な3つの事
レンタルサーバーを借りる方法
独自ドメインを取得する方法
Word pressをインストールする方法
Word pressを入れたらすぐやるべき4つのこと
実際にブログを下書き、公開する方法
Word pressカテゴリーで整理する方法
ブラグインで「TinyMCE Advanced」の設定する方法
もしよければ、ご覧になってくださいね。)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。