1.初心者向け 〜私のブログ作成方法〜 ブログ作成に必要な3つの事
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
むかーしからブログをやってみたいと思いながら、
「ど素人の自分ができるわけない」
とか、
「やっても誰も読んでくれないしぃ〜」
と色々と理由をつけて躊躇していました。
が、今回、自分の年齢を考えて(今年、大台に乗りました! あえていくつの大台とは言いませんが。。。)、「始めるなら今しかないのかな〜」と、ふと思ってしまったのです。
そして「誰も読んでくれなくてもいいじゃないか!やりたいことをやろう〜」と思い直し、一念発起。
プロの方たちの沢山の素晴らしいウェブ作りやブログのサイトを見ながら、なんとか、立ち上げに成功することができました!
やっと書くというBoxができたので、何を書こうか、今からワクワクドキドキ。
できれば、私がやってきたこと、やっていることがみなさんのお役に立ち、数人の人でもいいので、見ていただけるような、そんな記事を目指して書いていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします!
初歩の私が抱いた疑問は、他の初歩の方の疑問と同じだろうと言うことで、この初ブログでは、私がここまでたどり着けた軌跡というか、ブログやウェブサイトをどうやって作ったらいいのかを
初心者、その中でも初歩の初歩向け用に、ウェブサイト/ブログの作り方
として、書いていきたいと思います。
ウェブサイト、ブログって何?
まず、初歩の初歩の私、「ウェブサイトって何?」という単純な疑問から湧いてきました。
もちろん、聞いたことはあります!
見たこともあります!
ただ、「じゃ、何?説明してみて」と言われたら、できません、、、でした。
ということで、ウェブサイトを辞書で調べると。。。
「インターネットの標準的な情報提供システムであるwww(world wide web: ワールドワイドウェブ)で公開されるweb pageの集まり。企業・組織・個人が作成・管理・運用する。略して「サイト」ともいう。」
そしてブログを調べてみると。。。
「ブログ(blog)は、「Web」上に「Log(記録)」を残すこと。それを繋げた用語「ウェブログ(Weblog)」の略から「blog」と呼ばれる。」
ウェブサイトとブログの関係でいうと、
- ウェブサイトは冊子(パンフレット)全体
- ブログは1つ1つの記事やメモ
と言えるんですね。
つまり、企業や組織、そして個人などが、このウェブサイトを通して、世界中の人にその存在を知らせたり、商品を紹介したり、悩みを打ち明けたり、解決したり、、、様々なことを発信できる場ということです。
その発信を元に、その情報を必要とした人が検索し、役に立てる場ということなんですね。
そういえば、私がなぜウェブサイトを始めようかと思ったかというと、
日本で生まれ育った私が、すでに10年もNYに住み、色々と体験しているという稀な環境を記録し、お伝えしたいと思ったからなんです。
もしかしたら、自分がNYやっていることを、NYに住んでいる人、または旅行でNYに訪れた方が、同じようにやりたいと思っているかもしれないと思ったのです。
そして、そのお役に立てる情報を発信できるかもしれない。。。と思ったからです。
日々の私の何気ない生活が、そして私が困って調べて調べてできたことなどが、
顔も知らない誰かの為に、誰かと「知りたいこと」を通して繋がるなんて、
「なんだから嬉しいな〜」と
「なんだか楽しいな〜」
思ったからなんです。
私にとって、ブログは何かと言うと、情報を必要とした人が検索し、役に立てる場です。
自分の知りたい情報を検索し情報をゲットする道具です。
自分勝手ではありますが、私の1つ1つの記事であるブログも、そんなお役に立てる場となるといいな〜と思うばかりです。
ウェブサイト作成、何から始めたらいいの?
私がウェブサイトを始めた理由をお伝えしたところで、
「ウェブサイト作成、何から始めたらいいの?」
というところに進んでみたいと思います。
私のようなコンピューター関係のド素人が、いざ、ウェブサイトを作成すると言ってもやはりわからないことだらけ。
私ほど、何もわからない人もあまりいないとは思いますが、私が抱いた疑問だとか、ここまでできた方法をご紹介します。
無料ブログと有料ブログの違いの検証
まず、一番に迷ったのはこの
「無料ブログと有料ブログ、どちらにするか」
ということ。
結論から言うと、私は有料ブログを立ち上げることにしました。
周りでは、無料ブログのAmeba ブログやライブドアブログ、FCブログなど様々なブログを使っている友達がいて
しかもとても使いやすそうで、可愛くて、便利そう。
私も無料ブログでやろうかな〜と思ったのですが、ちょっと有料ブログについて調べてみることにしたのです。
すると、たくさんの無料ブログと有料ブログに関するウェブサイトがあるじゃないですか!
たくさんの人が私と同じように悩んでいるんですね〜。
それによると、
無料ブログは。。。
IDやメールアドレス、パスワードを設定するだけ、既製のブログ形態に自分のブログを5分くらいで立ち上げられると言うのです。
それに対して有料ブログは。。。
自分でサーバーやドメインを取得しなくてはならないが、自分だけのオリジナルブログを作成することができる。
つまり、
無料ブログ→簡単に取得できるが、既製のブログ形態のブログしか作成できない。
有料ブログ→取得には手間がかかるが’、オリジナルのブログを作成できる。
と、どちらも一長一短ですね。
上記以外の、メリット、デメリットもそれぞれ見てみると
無料ブログ(Amaba blog、はてなblogなど)
メリット:
- 既製のブログ形態なので、そのコミュニテーから沢山目に止まる(一番のメリット)
- お金がかからない(無料と言われているのだから当たり前ですが。。。)
デメリット:
- 広告収入が得られないのに、勝手に広告が貼られてしまう
- ブログが突然、削除されることがある
- デザインがオリジナルにはできない。
- 会社がなくなれば、ブログサービスが急になくなることもありうる
有料ブログ(Word pressなど)
メリット:
- オリジナルブログなので、サイトは自分のもの
- デザインなどオリジナルにカスタマイズが自由にできる
- ブログの削除リスクがない
- 自由に商品やアフィリエイト広告が設置できる
デメリット
- 作り方、使い方が難しい
- 月額費用がかかる(毎月1500円くらい)
- ブログを作った当初はアクセスがこない
などが挙げられるでしょう。
これを見て、自分が作る目的や便利さなどを考えて、どちらにするかを決めたらいいのだと言うことです。
私が有料ブログにした理由は、何よりも
せっかく作ったものを勝手に消されてしまったら困る
と思ったことと、
変な広告を自分のブログに載せられるくらいなら、自分で設定したい
と思ったことにあります。
また、アクセスについては、もちろん多くの人に見て読んでもらえたら嬉しいですが、そればかりは無料だって読んでもらえるのかわからないわけなので、私にはあまり関係なかったです。
なので、結果として作り方、使い方は難しいけれど、長い目でみて、書いたことが消されることのない有料ブログを選んだと言うわけです。
色々と有料サイトについて書いてあるウェブサイトを調べているうちにWord Pressというソフトウエアにたどりつき、こちらでブログを作ることにしました。
ブログを始めるにはまずこの3つから
あえて難しい有料ブログと選んでしまった私。
できるだろうか。。。と不安もありましたが、私の格言
「やろうと思ったら、必ずできる!」
を信じて、あとは調べて進むだけと思い、ここまできました。
実は、今、初めてのブログを書いていますが、正直なところ、まだ、今後ウェブサイトを立ち上げて、ブログをちゃんとした形にできるのだろうかと言う不安は沢山あります。
3ヶ月後、半年後、1年後など、どうなっているか、「自分でこんなこと言ってるよ〜」と今日のブログを後から見るのも、なんかいいかな〜と思っています。
ブログを始める為に必要なことは3つ。
その3つとは、
- レンタルサーバーを借りる
- 独自ドメインの取得する
- Word Pressをインストールする
です。
まさに、今の私の段階がこの3つを済ませ、Word Press でなんだからわからないけど、とにかくブログを書いていると言う状態です。
つまり、上記3つできれば、このように、ブログを書くことまではできると言うことなんですね。
この上記3つのことは、次回以降で具体的にご説明していきたいと思います。
( 2.ウェブ初心者 〜私のブログ作成方法〜 レンタルサーバーを借りる方法はこちら)
まとめ
- ウェブサイトとは企業・組織・個人が作成・管理・運用するインターネットの標準的な情報提供システム。
- 無料ブログと有料ブログにはそれぞれのメリット、デメリットがあるので、自分のニーズにあったものを選ぶと良い。
- 実際のブログを作るプロセスは 「レンタルサーバーを借りる」「独自ドメインの取得する」「Word Pressをインストール」する。
ウェブサイトって何?ブログって何?と思っている初歩の初歩の私が抱いた疑問を自分で解決してみました。
ブログをちょっとかじったことのある方や、初歩の方でも、そんなの知ってるよ〜と思うかかもしれませんが、私のような初歩の初歩の方の方に、
「知らなかったけど、読んで納得〜」
って思っていただけたら嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。