すっごく大きな梨にびっくり!【稲城の梨】
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!

9月に入り随分と涼しい日が増えて来ましたね。
いよいよ秋。
秋といえばフルーツが色々と出回る時期ですね。
今回は秋に美味しい梨をいただいたのでご紹介したいと思います。
稲城ってどこ?

2020年の日本梨の生産量ランキングでは
1.千葉県
2.茨城県
3.栃木県
となっています。
え?稲毛の梨って?と思われる方もいるかもしれませんが、
実は東京都の中では1000tを越す生産量で堂々一位なんです!
稲城市は南多摩地区の東端にあります。
神奈川県の川崎市や、多摩川を隔て府中市、調布市にそして多摩市にも接しているところにあります。
車でこの辺りを走っていると梨狩りの文字をよく目にするのどかなところなんですよ。

この時期、ご家族で稲城に梨もぎに訪れてもいいですね〜。
(稲城の上原園という農園などでは梨もぎができるそうですよ)
稲城の梨って?

今回いただいたのは豊水という銘柄の梨。
甘みと酸味が調和されtなしで人気の種類ですね。
よくスーパーで目にするのは20世紀という梨ですが、
それ以外の品種でも稲城と名前のついた梨や新高という梨などもあるそうです。
ついていたパンフレットに
「梨の味覚はもぎたてが命です」
とのことで、早めに食べた方がより美味しく食べれるようです。
保存は痛まない形で冷蔵庫に入れると長持ちし、また美味しく食べれるとのことですよ〜。
今回いただいた豊水の収穫時期は8月下旬~9月上旬、
出荷時期は9月上旬~下旬で、その頃が一番旬で美味しいんですね。
普通の豊水の梨の重さは350gから400gなのですが、
なんと今回いただいたのは800gもありました!!

大きさも測ってみると16〜17cm あり、本当に大きくてびっくりしました!

早速冷やして食べてみると水々しさにびっくり!
大きさも1/4切っただけでもかなりあります!
送った方に感謝しながらよ〜く味わっていただきました。
美味しかったです〜。
ご馳走様でした。
まとめ
果物の秋!
せっかくなら美味しい果物を食べたいですね。
美味しい果物を頂くなら旬が一番。
梨の旬は9月ごろなので是非楽しんでみてくださいね〜。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
