日本からのありがたい頂き物! 各地の名産物色々〜!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
NYに住んでいると色々と日本のいいものを頂くことが多くあります。
NYという場所がら、お友達が遊びに来たり、会社の出張でNYに来た方からお土産を頂いたり、たまに友人が日本のお菓子なんかを郵便でおくってくれたり。
本当に感謝感謝の日々で、日本から遥か遠く離れたこの土地で、大切に頂き物を楽しませて頂いています。
みなさんが選んでくださった美味しいもの。
どなたかに差し上げる時の参考にしていただけたら嬉しいです。
Contents
Salon de Royalのピーカン5種
ピーカンナッツのチョコレートがけ5種類。
宝石のようなチョコレート菓子です。
小袋に少量しか入っていませんが、1粒の食べ応えはかなりあります!
とっても珍しいお菓子です。
調べてみたら、なんと楽天のお菓子部門で1位だそうです!
Salon de Royalホームページはこちら→Salon de Royal
成城石井 五三焼カステラ
卵黄と淡白が5:3の割合で作られているという五三焼カステラ。
しっとりとしたこの味はアメリカでは味わえません〜。
とっても優しい気持ちになります〜。
成城石井 五三焼カステラのホームページはこちら→成城石井 五三焼カステラ
亀屋万年堂 ナボナ
久しぶりに食べました、ナボナ。
お味もチョコやバニラ、ブルーベリーと色々とあるんですね〜。
安定の美味しさです!
亀屋万年堂のホームページはこちら→亀屋万年堂
もへじ 黒糖くるみ
各地からいいものをお取り寄せしているというもへじ。
この商品は黒糖くるみです。
ゴツゴツとした形にとても懐かしくなる黒糖とくるみのお味。
沖縄産の黒糖だそうですよ〜。
形も色々、あとを引く美味しさです。
もへじホームページはこちら→もへじ
もへじ 三温糖のきなこねじり
きな粉がまぶしてある柔らかいお菓子。
甘すぎず優しいお味で、これまたあとを引きます。
もへじホームページはこちら→もへじ
成城石井 手巻き納豆
とっても変わったお菓子。
サクサクの納豆をノリで巻いています。
歯ざわりがとっても不思議〜!
成城石井のホームページはこちら→成城石井
Yoku Moku ドゥーブル ショコラオレ
定番の美味しさ、ヨクモック。
ヨクモックの商品は外人の方にも大人気、私も大好きなお菓子です。
1つづつの小袋と上品な形とお味。
シガールなども人気です。
ヨクモックのホームページはこちら→ヨックモック
原了郭 黒七味
1703年創業というこの黒七味。
木箱がとても日本っぽいですね〜。
素敵な七味でうどんやうなぎが食べてみたい〜。
原了郭のホームページ→原了郭
茅乃舎 だし
茅乃舎の商品はとっても人気ですよね。
いろんな方からこの小袋を頂くことが多いです。
だしとしても使えるし、袋の中身をそのまま調味料としても使える点もいいですよね。
焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布、海塩など色々な味があってそれも楽しめますね。
お味噌汁などの詰め合わせもいただきました〜。
日本を感じながら楽しみたいと思います〜。
茅乃舎のホームページ→茅乃舎
かきたねキッチン 山椒と醤油合わせ
大きめの柿の種。
山椒の味がさっぱりした大人の柿の種って感じです。
おせんべいはやっぱり落ち着きます。
アメリカでも食べたくなる味ですね〜。
かきたねキッチンのホームページ→かきたねキッチン
東海農産 じゃり豆
おつまみにぴったり!
小袋に入っているので、少しづつ食べられます。
体にも良さそうでいいですね〜。
山城屋 京平ゆば
ゆばなんて、なかなか自分では買わないかもしれない!
頂き物だからこそ、作ってみようと思います。
しかも上等の平ゆば。
きっと美味しいのでしょうね〜。
大切にいただかせていただきます〜。
出羽屋 辛子昆布
とっても美味しい辛子昆布。
いつも近所で買うフジッコで十分美味しいと思っていた息子も、この辛子昆布でおにぎりを作ってあげると
「いつもと違う味〜」
と感激するほど。
ほんのり香るからさと味のある昆布がとってもいい感じです。
ご飯が進んでしまいます〜。
出羽屋のホームページ→出羽屋
Kinokuniya 柚子胡椒
化学調味料、着色料、保存料を一切使用していないという紀伊国屋の柚子胡椒。
思ったよりもピリッと辛く、お料理にアクセントができます。
我が家では鶏肉やステーキなど肉ものにちょっと載せて食べていますが、とっても美味しくなるんですね〜。
紀ノ国屋のホームページ→kinokuniya
日清製粉グループ 宇治抹茶プリン
簡単にできる抹茶プリン。
日清製粉からの新商品だそうです。
裏に書いてある作り方通りに作って冷蔵庫で冷やしました。
上にクリームとあんこを乗せて、より美味しくしていただきました。
大満足〜。
日清製粉グループのホームページはこちら→日清製粉グループ
豆福 八丁味噌カシュー
戦前から続く愛知県名古屋の銘菓、豆福のお菓子。
カシューナッツの柔らかい歯ざわりに名古屋で有名な八丁味噌の美味しい味付け。
あとを引く美味しさです!
豆福では「山海豆(さんかいまめ)」と呼ばれる代表的な海苔で豆を巻いたお菓子なども有名で、全国的に人気を集めていますよね〜。
2019年の日本パッケージデザイン大賞にも選ばれた金シャチの三角形のパッケージに入った豆菓子も人気を集めているんですって。
他にも色々なお味があるので、試してみたくなりますね〜。
たねや 水羊羹
たねやは1872年創業の滋賀県近江の和菓子屋さんとして有名ですよね。
最近では和菓子だけでなくバームクーヘンなど洋菓子にも力を入れていて美味しいと評判です。
いただいたのは北海道の小豆を使ったという水羊羹。
期間限定の4月1日から9月下旬の発売ということです。
限られた時期しか食べられない貴重な品の頂き物、ありがたくいただきました〜。
まとめ
日本が懐かしくなることがよくある海外生活ですが、こうやってお友達など知り合いの方が日本の珍しいお菓子をくださるのは本当にありがたいことだと思い、感謝しています。
日本でいてもなかなか知らないたくさんのお菓子、ありがたく楽しみたいと思います。
みなさんも、何かの時に使って(食べて)みてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。