ハロウィーン2019!トレジョ商品、ジャコランタンの作り方等々、ハロウィーン総まとめ〜!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
今年もハロウィンの季節がやって来ましたね〜。
私の住んでいるNYの郊外では、10月後半にもなると、家の周りではかぼちゃを飾ったり、骸骨を飾ったり、お散歩しているだけでとっても楽しい季節です。
そしていよいよ明日はハロウィン当日ですね。
当日は、会社から早く帰って来たお父さんやお母さんと一緒に小さい子供たちが街中を「Trick or Treat」と練り歩き、お菓子をたくさんもらう年に一度のお祭りです。
我が家は子供達はすでにハロウィンパレードには興味のなくなってしまったお年頃なので、キャンディを差し上げる方で楽しみたいと思います。
大人も子供の楽しめるハロウィン!
今日は、ハロウィン総まとめとして今までのハロウィンについての記事を一つにまとめてみたいと思います。
Contents
ドレーダージョーズのハロウィングッズ色々
ハロウィン時期の少し前からトレジョはハロウィングッズ満載です。
店内に入ると色がパンプキン色!
本物のかぼちゃも売っていますが、それ以外にもかぼちゃ製品がとっても増えます。
手に取るもの全てが可愛く感じたり、美味しそうに感じたりたくさん試してみたくなります。
そういえば昨年はこんなにハロウィン商品を買ってしまったんですよね〜。(実はもっと買ってしまってます笑)
この商品の記事はこちら
→トレジョのハロウィン商品を買って食べてみた〜!トレジョのハロウィン商品ご紹介!
本物のかぼちゃから
パンプキンパイを作るととってもおいしい缶詰のかぼちゃ、
かぼちゃのルイボスティーまであります。
他にも本当に色々な面白い商品まであって、トレジョ店内をゆっくり見ていると一日がくれてしまいそうなくらいです(笑)
あまりに可愛いハロウィン商品がたくさんあるので、昨年は3回、今年は1回ご紹介しました。
今までご紹介して来たトレジョのハロウィングッズご紹介記事を見たい方はこちらから参考にみてみてくださいね〜。
→すっかりトレジョはハロウィンムード!こんなもの、あんなもの!
→お店に行く前にチェック!トレジョのハロウィン商品紹介第2弾!
→まだまだあった!トレジョのハロウィン商品紹介第3弾!
→今年もHalloween(ハローウィン)の季節がやってきた!トレジョの商品どんなのがあるの?
ハロゥインのThe Great Jack O’Lantern Blazeのイベント
そしてNY郊外に住んでいるなら一度は行ってみたいのがThe Great Jack O’Lantern Blazeのイベント!
それはそれは綺麗なイルミネーションが楽しめますよ!
入り口を入ったところからたくさんのかぼちゃたちがそれぞれの顔から光を放っていて本当に綺麗です。
トーテンポール風なのがあったり、
キリコ細工のようなとても素敵な形のものがあったり。
本当にたくさんのかぼちゃに会えます。
ご家族で、そして恋人と、お友達ともいいですよね〜。
是非、素敵なイルミネーションを楽しんで来てくださいね!
The Great Jack O’Lantern Blazeの記事はこちら
→必見!NY郊外でジャックオランタンのイルミネーションが素敵!
ジャコランタンの作り方
The Great Jack O’Lantern Blazeを見て来た後は、自分でもジャコランタンを作りたくなっちゃいますよね!
やっぱりハロゥインといえばジャコランタン!
NYでは大きなかぼちゃもお手頃なお値段で手に入るので、毎年ジャコランタンを手作りするのが恒例のお楽しみです。
作り方は簡単
- 自分の好きな顔をかぼちゃにペンでかく。
- かぼちゃの底か上の部分を丸く切り抜く。
- その穴から中のタネをとる。
- 筋状になっている実を削り取る
- マジックのあとが残らないように、顔をくり抜く。
- 中にろうそくを置き、光を灯すと出来上がり。
これだけです!
子供達と一緒にワイワイやりながらタネを出し、気をつけながら顔をくり抜く。
お子さんのいらっしゃる方は是非是非一緒に楽しんじゃってください!
いつか、子供達とこんなこともやったな〜といつか懐かしい日がくるはずですよ!
アメリカではこんなこともとってもお手頃に楽しめてしまうところが素敵ですよね。
時間があれば色々と力作にも取り込んで見ちゃってください。
暇人な私は、、、
こんなのを作ったり、
こんなのを作ったり、
こんなのも作ったりしましたよ〜。
この時期になると色々なグッズも売っていて、
白いパンプキンなんかも作って見たこともあります!
是非是非、自由な発想で楽しんで作ってくださいね〜!
ジャコランタンの作り方の記事はこちら
→お家でハロウィンのジャック オ ランタンを作っちゃお〜!作り方とコツをご紹介!
ハロゥイン当日のパーティにこんなお料理はいかが?
そしてハロゥイン当日、お友達とパーティしたりするお宅もあるのではないでしょうか?
そんな時、こんなお茶目なお料理はいかがでしょうか?(笑)
パーティに出したら、結構ウケました!
これは「目玉は何でできてるの〜?」と会話も弾むかもしれませんよ!
デザートにはこんなものとか
も面白いかもしれません〜!
我が家は受験生の子供に出したら笑ってくれたものの「いらない」って言われてしまいましたが。。。(笑)
ハロウィンのお料理についてはこちら
→ハロウィン料理が面白い〜!簡単アイデアレシピご紹介!
ハロウィンの飾り付け
日本でも最近はそれぞれのご家庭でハロウィンの飾り付けをしているお宅もあるみたいですね〜。
私が小さい頃はハロウィンなんてイベントなかったんですが、今では一般的なイベントなんですね!
NYの郊外でもみなさんとても綺麗に飾り付けしていますよ〜。
大掛かりな飾りを前庭に出しているお宅や
こんなびっくりするような置物まで!
飴やチョコレートをお皿に用意して、子供達がやってくるのを楽しみに待ちまーす!
こちらは子供のイベントなので日本のように大人が街を闊歩するなんてことなないんですよ〜。
あくまで子供のお供でついてくる親御さんだけ。
今年は、日本もけが人などでない楽しいハロウィンになるといいですね〜。
まとめ
年に一度のハロウィン。
最近はクリスマス同様、子供も大人も楽しいイベントになりましたね。
子供の衣装を選んだり、ジャコランタンを作ったりなど、前もって用意するのも楽しみですよね!
是非、楽しい10月31日になりますように。。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。