米沢牛、郷土料理に米沢ラーメン!米沢にいったらこれ食べなきゃ!米沢で米沢ざんまい!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
旅行に行くと観光はもちろんですが、美味しいものを食べるのも旅行の醍醐味ですよね!
冬の米沢に1泊2日で旅行したのですが、それはそれは美味しい旅となりました。
米沢牛から始まって、郷土料理や地酒などなど、米沢の美味しいものをたくさん食べてきたので、ご紹介します。
(米沢観光についてはこちら
→冬の米沢。小野川温泉、上杉神社に酒蔵東光!米沢が、楽しい〜!)
Contents
夕食に米沢牛のすき焼き
米沢に着いたのは午後5時過ぎ。
早速夕食にありつく為、予約していたお店へ駅からタクシーで向かいました。
私が訪れたのは米沢でも1、2を争う有名店
登起波
ここ登起波は、山形県米沢市の牛肉店の中では一番古くから営業している牛肉店。
1階にお肉屋さん、2階がレストランになっています。
レストランに入る前にお肉屋さんもチラッと覗き、牛肉の佃煮をお土産に購入してきました。
店内はとっても明るいく綺麗。
すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼肉など、最高品質の牛肉「米沢牛」を使った料理を提供してくれます。
その中で私がいただいたのはこちら
赤身とロース 2種盛り合わせ、ご飯、味噌汁、漬物付き
初めはお店の方が軽く焼いてくれ、そこに割り下を入れすき焼きの下ごしらえをしてくれます。
それからお野菜やお肉を自分で追加して楽しみながらいただけます。
出されたお肉は、赤身とロース。
交互に鍋に入れてその違いを確認しながらいただきましたが、どちらも美味しいー!
大満足の登起波さんでの夕食となりました〜。
登起波
住所:山形県米沢市中央7丁目2-3
営業時間:
精肉 AM 9:00~PM 6:00
飲食 AM11:00~PM 9:00(PM6:00以降は要予約)
定休日:毎週火曜日
登起波のホームページはこちら:登起波
小野川温泉ホテル山川の朝ごはん
一晩ホテルで過ごし、朝風呂入って、ホテルの部屋から雪景色の米沢の街をみた後の朝ごはん。
共同食堂へ行くととてもいい香りがしてきます〜。
部屋ごとにテーブルがセットされていて、お弁当箱のようなものが置いてあります。
蓋を開けてみると、たくさんの米沢の郷土料理。
蓋の部分をお盆がわりにご飯やお味噌汁を取ってきます。
ホテルのスタッフの方が、お味噌汁や、米沢郷土料理の芋煮を装ってくださり席でいただきます。
朝から優雅な気分になる素敵な朝ごはんでした〜。
こちらのホテルは夕食も美味しいと評判でしゃぶしゃぶやすき焼き、米沢牛のステーキなどをいただけます。
Booking.comの提携先にもなっているので、オンラインンで簡単に予約できるのもいいですよ。
設備内容を詳しくご覧になりたい方は是非Booking.comのサイトからご確認くださいね!
ホテル山川
住所:山形県米沢市小野川町2436
ホテル山川のホームページはこちら→ホテル山川
上杉伯爵邸で郷土料理ランチ
ランチに訪れたのは
上杉伯爵邸
こちらの建物は、明治29年に元米沢城二の丸跡に上杉家14代茂憲伯爵邸として建てられた大邸宅でしたが、大正8年米沢大火で類焼し焼失、大正14年に再建築されたもの。
上杉神社の隣にあり、上杉博物館にもなっています。
とてもいい感じの日本邸宅。
総檜つくりだそうです。
レストランは、この建物の1階、玄関入って左手の庭に面した一部屋。
大きな和室2間をふすまを入れずに大きな一部屋として使っています。
ランチのメニューは
私が選んだのは上杉伝統の郷土料理の雪の膳
- 冷汁
- そば味噌
- 鯉ことこと煮
- 塩引寿司
- 米沢牛の芋煮
- うこぎ御飯
- お味噌汁
- おみ漬け
- 館山りんごの寒天
どれもとってもしっかり味付がされていて美味しかったです。
上杉伯爵邸
住所:山形県米沢市丸の内1丁目3-60
上杉伯爵邸のホームページはこちら→上杉伯爵邸
観光中に東光でお酒の試飲をお楽しみ
ランチごも米沢の街をゆっくり観光。
米どころ米沢の街で有名な観光の一つに東光という酒蔵へ。
お米が美味しいところはお酒も美味しい。
この酒蔵は、なんと安土桃山時代(1597年)から続く老舗の酒屋。
のちに上杉家御用達となった歴史ある酒屋です。
古い造り酒屋で、今では博物館のように酒造りを見学させてくれます。
見学が終わるとそこはお酒売り場。
もちろん試飲コーナーもありますよ〜。
車できている友人は、残念ながら飲めませんでしたが、代わりに私が美味しく試飲させていただきました。
歴史を感じさせる建物、見学コース、そして試飲まで、米沢の歴史にちょっと触れた気がしました。
東光
住所:山形県米沢市大町二丁目 3-22(柳町上通り)
東光のホームページはこちら→東光
カフェ鷹山堂でゆっくり〜
次に訪れたのは、
鷹山堂
築100年の民家を改造して作られたという米沢織の商品を扱うお店と、カフェが一緒になったお店です。
入り口入って右側が米沢織の商品を扱うお店、左側がカフェ。
木の香りのするとても素敵なところです。
カフェもとってもゆっくりできるいい雰囲気。
壁には米沢織でできた大きな壁掛けがありました。
スタッフさんがとても親切に色々と説明してくださるのがとても印象の良いお店ですよ〜。
この鷹山堂、米沢織の小物などを期間限定で都内や都内近郊のデパートなどで出店されているようです。
とても素敵な小物がいっぱいなので、もし機会があれば行ってみてくださいね。
鷹山堂
住所:山形県米沢市赤芝町1754
鷹山堂のホームページはこちら→鷹山堂
帰る前に小腹に熊文の米沢ラーメン
米沢ラーメンは、鶏ガラと煮干しを使ったあっさり醤油味のスープに細めの縮れ麺だそう。
この熊文さんのラーメンは、米沢でも人気のお店。
いつも駐車場には車がいっぱいだそうですよ〜。
(でも、回転率がよくあまり待たないのだとか。。。)
お味はとってもさっぱり醤油味。
入っている具も基本のチャーシュー、めんま、支那竹にのり。
油っぽくないので、さらさらっといけてしまいます。
人気なのがわかるお味です。
支那そば熊文
住所:山形県米沢市春日5-2-52
営業時間:
月~水・金 土11:00~15:00、16:30~19:00、
日・祝 11:00~19:00
おまけ
米沢三昧ということで、米沢の食の土産も載せておきますね〜。
先ほど、登起波さんのところで、つくだ煮は載せましたが、それ以外にもいくつか買ってきました!
たてやまりんご
山形在住の友達のお勧めのたてやまりんご。
上杉神社の横にある上杉城史恵苑で見つけました。
ネットに入っているこのりんご、山形はりんごの名産地なので、本物のりんごにも見えますが、スイーツです。
ネットに入っているので、より一層本物のリンゴに見えてしまいますね〜。
黄色のチョコレートでコーティングされている表面に、中はしっとりとしたパウンドケーキ。
白あんと煮込んだりんごがほんのり入っているのもとってもいいです。
上のヘタの部分はクッキーかな?
見た目も可愛く、1つ食べるとお腹がいっぱいになるお菓子です。
ナガオカ洋菓子店
住所:山形県米沢市中央7−6−31
営業時間:9:00 – 20:00
上杉城史苑
住所:山形県米沢市丸の内1−1−22
営業時間:
9:00~18:00 (4月~11月)
9:00~17:30 (12月~3月)
上杉城史苑ネットストアのホームページはこちら→上杉城史苑ネットストア
ししゃもきくらげ&こなすこうじ
こちらは米沢の小野町温泉のおみやげ屋さんで購入しました。
ししゃもきくらげは、以前から大好きな商品で、見つけたので購入。
ししゃものプチプチ感がいいんですよね〜。
こなすこうじの方もちいちゃな可愛いなすとこうじの匂いでご飯が進みます。
ちょっとこうじが甘めですが、何個もパクパクいけちゃいますよ〜。
あいにく食べた後すぐに袋を捨ててしまい、会社名がわからずです。
ししゃもきくらげ
日東商店: 山形県新庄市城西町5−34
まとめ
1泊2日の米沢旅行でしたが、米沢牛に、郷土料理、米沢織を堪能しながらのカフェや伝統のお酒、そして米沢ラーメンまで余すことなく、米沢を堪能してきました〜。
観光も楽しくできたし、美味しい米沢の食にもありつけた旅、とっても楽しかったです。
機会があったら、是非行ってみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。