ブロンクスのリトルイタリー、アーサーアベニューで美味しいもの探しのお散歩!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
NYはアメリカにいながらにして、色々な国の本格的な料理に触れることができます。
スペイン料理、中華料理、韓国料理、インド料理、ギリシャ料理、ペルー料理などなど。
その中でも食で人気があるのが、イタリア料理ですよね。
パスタ、シーフード、ワインにチーズ、イタリアには美味しいものが本当にたくさんありますね!
NYのマンハッタンにもイタリア人街がありますが、実はブロンクスにもイタリア人の街があるのです!
今日は、ブロンクスのイタリア人街、アーサーアベニュー付近をご紹介します。
Contents
ブロンクスのイタリア人街って?
ブロンクスのイタリア人街はブロンクスのベルモントという地区にあります。
Arthur Aveと187stを中心にお店が立ち並んでいて、この辺りはイタリア系の移民が多くブロンクスの「Little Italy」と呼ばれて、美味しいものがたくさんあるんです。
上の地図のようにArthur Aveと、そこからからBeaumont Aveまでの187stにたくさんお店があります。
このあたりに行くと、イタリアの国旗や、緑、白、赤のイタリアの国旗の色が使われているお店もいっぱいです。
普通のスーパーのゲートまでイタリアの国旗の色が付いていたり、なんだかチラシの色もイタリアっぽいくて可愛いです!
どんなお店があるの?
Arthur Avenue Retail Market
Randazzo’s Seafood
(Randazzo’s Seafoodの記事はこちら
→NYブロンクスのアーサーアベニュー、Randazzo’sでシーフードをお買い物〜!)
Madonia Bakery
biancardi’s meat market
Teitel Brothers
De Lillo
Egidio Pastry
Borgatti’s Ravioli & Egg Noodles
その他の気になるお店
何を買って来た〜?
買って来たもの色々〜!
今回は色々なお店で試して見たかったので、少しずづ買って来ました!
行き方や駐車場は?
ブロンクスのArthur Avenueと入れるとナビゲーションが連れて行ってくれます。
私は車で行ったのですが、路上のコインパーキングもたくさんあるようですし、マーケットの向かい側に大きなパーキングスポットがあったので車を停めるところは心配なかったです!
電車で行く場合は、ハーレムラインのTremontという駅から1キロくらい、歩いて15分くらいです。
Fordhamという駅からも歩けなくはなさそうです。
Fordham駅からだとバスもあるようなので、その行き方でも行けそうですね〜。
まとめ
今回初めてアーサーアベニューに行ってみたのですが、とっても楽しかったです。
行ったのが、休日の朝早くだったので、まだやっていませんでしたが、お友達の話だと、道で牡蠣を売ってたりするそうのあので、食べ歩きしながら散歩するのも楽しそうですよね!
美味しいものがたくさんあるので、お買い物も楽しく、そして家に帰ってからも楽しいですよね〜。
是非、お料理ずきの方、もしくは食いしん坊の方、足を運んでみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!