オランダ・アムステルダムには見所が沢山!1日でこう回る!
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!
オランダの首都アムステルダム。
アムステルダムといえば、日本とも色々と関わりのある都市で、行ってみたいという方も多いのではないでしょうか?
第2次世界大戦の時にユダヤ人ということで収容所の送られたアンネフランクの家があったり、運河があったり。
見所たくさん。
このアムステルダムを1日だけではありますが、観光してきたのでご紹介します。
Contents
1. 8:30 アムステルダム中央駅
オランダ在住のお友達と待ち合わせしたのが、このアムステルダムでも中心となるアムステルダム中央駅。
この駅舎はご存知の方も多いと思いますが、日本の東京駅がモデルにしたのではないかという駅。
アムステルダム駅は1889年に開業し、東京駅の建設が1896年に決定され、1912年に開業されました。
様式はアムステルダム駅はネオゴシック様式という建築様式、東京駅はビクトリアン様式と言う建築様式なので、本当に真似たかどうかはわかりませんが、どちらも煉瓦造りでとても素晴らしいということは同じですよね。
駅舎には金が散りばめた素敵な装飾があります。
屋根のあたりも繊細な作りになっていてとても見応えがありますね〜。
駅舎の中も素敵です。
レンガの壁が中からも見えますし、ヨーロッパらしい天井。
アムステルダム駅には近代的な構内もあるのですが、こんな昔ながらの駅舎もあり、ヨーロッパの駅舎に魅了されてしまいます。
遠くからアムステルダム駅を見るとこんな感じです。
日本で働いていた頃、東京駅を10年間も使っていた私には、やっぱり東京駅に似てる〜と感慨深く見えてしまいます。
住所:Stationsplein, 1012 AB Amsterdam, Netherlands
2. 9:00 ダム広場と王宮
アムステルダム駅から運河を見ながら歩いて行くとダム広場につきます。
そこには王宮があり、見学もできますよ〜。
日本と同様王室のあるアランダ。
2013年の今の国王の即位式はこのアムステルダム新教会で行われたそうです。
住所:Nieuwezijds Voorburgwal 147, 1012 RJ Amsterdam, Netherlands
3. 9:30 アンネフランクミュージアム
今回の私のアムステルダムを訪れる一番の目的がここアンネフランクの家。
小さい頃にアンネの日記と出会い感銘を受け、戦争反対の信念を心に刻んだ作品です。
今回この土地を訪れるにあたりアンネの家のサイト、を熟読しその当時の環境やアンネの周りの状況を、大人の目で再度見直せたことはとても勉強になりました。
今でも毎日多くの人が訪れるこのアンネの家は、2ヶ月前から予約でいっぱいです。
私が行ったのは9時半からの予約だったのでまだ空いていましたが、見学が終わりでた頃には入り口は人でいっぱいでした。
こちらは建物の正面。
ここから、あの有名な階段上の本棚に繋がるかと思うと、それだけで心が動揺します。
どんな気持ちでアンネがこの建物に入ったのか、そしてここでの2年間の生活、見つかった後、ドイツ兵士に連れられ外に出た時のことなど想像すると心が痛くなります。
アンネフランクの家の中では写真は撮れません。
是非、心に刻んで帰ってきてくださいね。
住所:Westermarkt 20, 1016 GV Amsterdam, Netherlands
(アンネフランクの記事はこちら
→オランダのアンネフランクの家、一生に一度は訪れて平和を考えてみませんか?)
4. 12:00 Westerkerk Church
アンネフランクの家でたっぷり2時間半見て回り、外に出ます。
中で写真を撮れない分、アンネの家の前では人がたくさんいて、写真をとっていました。
そして、そのお隣にあるWesterkerk Churchへ。
あいにく中には入れませんでしが、この鐘の音はアンネが隠れ家中に聞いた音色だとアンネの日記に書いてあります。
住所:Prinsengracht 279, 1016 GW Amsterdam, Netherlands
5. 12:15 運河沿いを散策
アンネの家から運河を挟んで対岸の小道を散策。
この辺りは可愛い小物のお店やレストランがたくさんあります。
オランダ人のお友達がこの辺りはとても可愛い地区なのでおすすめ〜と教えてくれた通り、色々と可愛いお店を発見し、お土産も購入できました。
アムステルダムのお土産はカラフルなものから、オランダ食器などに見られるブルーと白のシックなものまで、とっても可愛いものばかり。
あれもこれも欲しくなっちゃいます。
6. 1:00pm Pancake Bakery
歩いた後はお腹が空きますよね。
ということで、人気のパンケーキ屋さんへ!
このお店、とってもいい雰囲気のお店で、大人気。
行った時には3組くらいの人たちが待っていました。
でもそんなに美味しいなら入らない手はないということで待つこと10分。
お店は結構広いので、10分で中に入ることができました〜。
オランダに来たらパンケーキを食べたいとずっと思っていました!
というのは、オランダのパンケーキは私たちが普段読んでいるパンケーキとはちょっと違うのをご存知ですか?
そう、オランダのパンケーキはフランスのクレープみたいに薄いんです。
そこに砂糖とはちみつをかけて食べたり、ソーセージやベーコンを乗せて食べたりするそうです。
今回私が頼んだのは特別バージョン。
アイスクリームとホイップクリーム、そしてチョコシロップに粉砂糖と満載です!
きわめつけはこの大きな器に入っているシロップを自由に好きなだけかけられること!
これだけでこの日のカロリーオーバーです(笑)
カフェオレにはオランダのワッフルが付いていて、これまたオランダ満喫です。
住所:Prinsengracht 191, 1015 DS Amsterdam, Netherlands
7. 2:30pm マヘレの跳ね橋
お腹もいっぱいになったので、また散策。
運河が張り巡らされているアムステルダム。
運河沿いに歩いて素敵なお店に立ち寄りながらマヘレの跳ね橋へ。
アムステル川にかかっているアムステルダムの木造の跳ね橋です。
アムステルダムの木造の跳ね橋はここだけだそうですよ〜。
跳ね橋というと、オランダの画家ゴッホの跳ね橋の絵を思い浮かべてしまいますね。
端から見る風景も素敵です。
住所:Magere Brug, 1018 EG Amsterdam, Netherlands
8. 3:00pm Hermitage Amsterdam
今回は時間の関係で入らなかったのですが、ここにはたくさんの絵画があるようですよ〜。
住所:Amstel 51, 1018 EJ Amsterdam, Netherlands
9. 3:30pm レンブランド広場
オランダには画家の巨匠が多くいます。
ゴッホ、フェルメール。
そしてこのレンブランドも有名ですね。
歩いているとこのレンブランドの銅像のある広場があり多くの人が写真を撮っていました。
住所:Rembrandtplein 5, 1017 CT Amsterdam, Netherlands
10. 4:00pm シンゲルの花市場(Bloemenmarkt)
ここは運河沿いのお花屋さん市場。
オランダだけあってチューリップの球根がたくさん売られています。
この通りずーっとこのようなお花屋さんになっていて、球根やお花が並んでいますよ。
今回は旅行なので、持って帰れないかな〜と書いませんでしたが、もしオランダに住んでいたらここで買えばいいんですね〜。
なんだか怪しい草木も売っていて、さすがオランダ。。。と思ってしまいました^^;
住所:Singel, 1012 DH Amsterdam, Netherlands
1から10の場所は以下の通りです。
途中に立ち寄ったお店
チーズは本当に色々。
カラフルな包みに入っていてお土産にいいですね。
形も味も色々なので、どれにしようか迷います。
その場で試食させてくれるので、楽しみながら決められます。
アムステルダムで見つけたこのこのオランダチーズのお店、ドイツのミュンヘンでも見つけました!
こちらは瀬戸物のお店。
オランダらしいお人形がたくさん。
ダイルだったり、
オランダのお家も可愛い〜です。
そしてオランダのワッフルのお店も目を引きます。
普通のキャラメルが入ったワッフルだけで美味しいのに、こんなに上に色々乗ってる〜!
美味しいを通り越して、ちょっと甘そうかな(笑)
でも、人気のお店でした。
まとめ
オランダのアムステルダムの街を8時間ちょっと散策して来ました。
本当なら、もう少し滞在して、美術館など見応えのあるところを見たかったのですが、駆け足の旅なので、我慢。
又オランダを訪れるのを楽しみに行きたいところを温めたおこうと思います。
今回は歩いての散策でしたが、トラムや船なども観光には便利のようです。
是非、アムステルダムに行かれたら効率的に楽しい旅をして来てくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。