5. ウェブ初心者 〜私のブログ作成方法〜 Word pressを入れたらすぐにやるべき4つのこと
こんにちは!
Koharu e-Life in NYへようこそ!

前回は、私のような初心者でも簡単に、ブログを作る3つのことをと紹介をさせていただき、その3つのうち3番目の「Word Pressをインストールする」作業について書かせていただきました。
これでブログを書くための準備は揃いました。
おめでとうございます。
今すぐでもブログを書くことができるまでにきましたよ!
初心者の方でも一つづつ手順に沿っていけばできたのではないでしょうか?
今回は、Word pressをインストールした後、ブログを書く前にやっておくべき4つの初期設定について書きたいと思います。
ブログを作るための3つの作業については、こちらへ→ブログ作成に必要な3つのこと
まだサーバーレンルしていない方は、こちらへ→ウェブ初心者〜私のブログの作成方法〜 レンタルサーバーを借りる方法
まだ独自ドメインを取得していない方は、こちらへ→ウェブ初心者〜私のブログの作成方法 独自ドメインを取得する方法
まだWord pressをインストールしていない方は、こちらへ→ウェブ初心者 〜私のブログ作成方法〜 Word pressをインストールする方法
Contents
Word pressを入れたらすぐにやるべき4つの初期設定って何?
既にWord pressをインストールしたので、ブログを書き始めることはできます。
ただ、そのままで始めるとあとあと、色々と問題になるというのです。
今でも初心者の私なので、それがどう問題になってくるかを聞かれるとうまく答えられないのですが、色々な先輩方のサイトを読み漁った結果、これから伝える4つの初期設定をしておくと
- セキュリティ的に安全
- 使い勝手が良くなる
ということのようです。
初心者の私なので、とりあえず、みなさんが教えてくださっているようにやってみようと以下の4つの初期設定をして、現状、問題なくブログを書き進めることができているので、記録しておきたいと思います。
4つの初期設定とは
- WordPressのSSL設定
- ブログのSSL化と301リダイレクト設定
- パーマリンクの最適化設定
- テーマ(テンプレート)の変更設定
です。
一つづつ、私の行った設定方法を書いていきたいと思います。
Word PressのSSL設定
あれ?SSL設定ってなんだったっけ?という方もいらっしゃるかもしれません。
SSL 設定はセキュリティを強化する設定のことです。
- Word pressにログインしましょう。ユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。
ユーザー名またはメールアドレスを入力する
パスワードを入力する
ログインボタンを押す - 左側メニューの「設定」をクリックする。
-
右の吹き出しの「一般」をクリックする。
- WordPressアドレス(URL)の「http」の後に「s」を追加して「https」にする
サイトアドレス(URL)の「http」の後に「s」を追加して「https」表記にする - 両方とも「https」に修正できたら確認し、左下にある「変更を保存ボタン」をクリックする。
- これだけで設定は完了。
自分のブログのURLを確認し、鍵マークとの横に「保護された通信 https」となっていることを確認しましょう。
ブログのSSL化と301リダイレクト設定
今、ブログでSSLしましたよね。
実は、現在「http」と「https」の両方のページができてしまっているのです。
重複コンテンツをしているとペナルティを受けることもあるらしいので、「http」でアクセスできないように、「https」へ「301リダイレクト」というのをしましょう。
「301リダイレクト」を設定することで、指定したURLに自動でアクセスしてくれるらしいのです。
これはやっておいた方が安心ですよね。
- エックスサーバーにログインする。
会員IDまたはメールアドレスを入力する
インフォパネルパスワードを入力する
ログインボタンをクリックする - 「ご契約一覧」の「サーバー」の中の「ログイン」ボタンを押す
- サーバーパネルの画面になったら、「ホームページ」の中にある「.htaccess編集」を選択する。
-
301リダイレクト設定をしたいドメインを選択し「選択ボタン」をクリックする。
- 「使用前のご注意」のタブになっているので、「.htaccess編集」にタブに切り替える
- 初心者には難しいコードが出てきますが、「# BEGIN WordPress」というのを見つけ、下記をコピーアンドペーストする。
<IfModule mod_rewrite.c>RewriteEngine OnRewriteCond %{HTTPS} offRewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]</IfModule>
- 右下の「.htaccessを編集する(確認)ボタン」をクリックする。
- 確認画面が出てくるので、「# BEGIN WordPress」の直前に自分でコピペしたものが貼り付けられているかを確認
- 間違いないことが確認できれば「.htaccessを編集する(確定)」をクリックする
これだけです。
途中、難しいコードが出てきて、わからない〜と思った方もいるかもしれませんが、それはこの順序に沿ってやっていってください。
本当に、それだけなんですよ〜
パーマリンクの最適化設定
次はパーマリングを最適化設定しましょう。
パーマリンクとは、独自ドメインのの後の記事のURLのことです。
自分で書いた記事を自分で設定したURLにできるのはいいですよね。
自分で設定しておけば、そのURLを見ただけで、どのような記事かがわかるようになっているんですね。
もし、パーマリングを設定していないと、わけのわからない数字や?マークなどが出てしまうんです。
Googleは、「新規投稿(記事を後悔すること)」や「個別ページ」のパーマリングをシンプルなURLを推進しているので、簡単なものに設定しておいたほうがいいですね。
- ワードプレスの管理画面にログインする
- 管理ページの左にあるメニュの中に「設定」をクリックする
- 右に吹き出しの「パーマリング設定」を選択する
- 「投稿名」を選ぶ
- 記事のダッシュボードで1つづつパーマリングを編集する
テーマ(テンプレート)の変更設定
テーマとは、Word pressのテンプレートのことです。
テンプレート次第で、見づらいブログだったり、見やすいブログになったりするので、とても大切ですね。
Word pressには既にテンプレートが入っているのですが、そのままだとちょっとシンプルすぎるようなので、変える方が多いようですね。
私も、このテンプレートは何がいいんだろう〜とかなり調べて、好きなテンプレートにしました。
その時に、どう決めたかというと
- デザインが好きなもの
- 使い勝手が良さそうなもの
- 無料のもの
- そのテーマについてを教えてくれるようなサイトが多くあること
が私の決め手でした。
ウェブサイトのテンプレートを作るとなると大変だな〜と思う方もいるかもしれませんが、私にとってはこの3番目が一番重要で、教えてくれるサイトがあれば安心だなーと思ったからです。
みなさんも自分の好きなテーマを調べて見てくださいね。
ここでは私が選んだLightningについて書いておきますね。
LightningはWord pressに入っている公式ディレクトリなので、簡単にインストールできるんです。
(ここも初心者の私にとってはとっても大切)
LightningはWordPress公式ディレクトリに登録されているので管理画面から簡単にインストールする事ができます。
- 管理画面の「外観」から「テーマ」を選び、画面上部の「テーマ」の文字の右の「新規追加」をクリックする
- 画面右上の入力欄に「Lightning」と入力してEnterをクリックする
- Lightning が表示されるので、クリックしてインストールを完了します。
- 有効化というボタンが出るので、それをクリックする
どうですか?
これだけで、テンプレートが代わり、見た目も変わったんじゃないですか?
自分の好きなテーマを選び、自分の好きなブログを作ってくださいね。
まとめ
以上4つの初期設定をしておけば安心です。
是非、Word pressをインストールしたら早速設定して見てくださいね。
これでも、もうすぐにブログを書き始められますよ〜。
あとちょっとです。
頑張ってくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。